京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:33
総数:591506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

ちょきちょきかざり【1年生】

 休日参観の際にはさみの使い方や基本的な練習を見ていただいた「ちょきちょきかざり」が完成しました。つながる飾りや細かい飾りなど、思い思いの楽しい飾りが完成しました,教室や廊下に飾って華やかに明るくなりました。
画像1画像2

理科だより6年「ミジンコの観察」

川や池にいるメダカが、えさをもらわなくても育っているのはなぜかについて考えました。
予想
水の中の小さな生物を食べている。

水の中にメダカの食べ物になるような小さな生物がいるのか、顕微鏡で調べました。
今回は動物プランクトンのミジンコの観察をしました。
とても小さい生物なのにとても複雑な体のつくりやいろいろな動きをするので、みんな興味津々で観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「植物の成長に必要な条件」

植物の成長に必要な条件についての学習です。
発芽には、水、空気、適当な温度が必要な条件でした。
植物の成長には、この3つに加えて、何が必要かを実験で調べています。
必要な条件として、「日光」と「肥料」を挙げています。
毎時間、植物の成長の違いを観察しています。
画像1
画像2
画像3

てつぼうあそび【1年生】

 体育科の学習では、みずあそびと並行して、鉄棒遊びの学習を進めています。学習の初めはぶらさがりやとびあがり、とびおりなど基本な技をしながら鉄棒の手の握りを確認しています。これからまた上がる、下がる、ふるなどの技をどんどん進めていきます。
画像1画像2画像3

水泳学習

画像1画像2
5年生は、本日から水泳学習が始まりました。
ペアでお互いにアドバイスをし合ったり、各コースに分かれて25メートル泳いだりしました。
これから少しずつ泳げる距離が伸びるように頑張ってほしいと思います。

【3年生】How many

外国語活動の様子です。

数を数えるオリジナルクイズを考えています。

思い思いに数えてもらいたいものを並べて写真を撮っています。
画像1画像2画像3

【6年生】音を組み合わせて…

画像1画像2
音楽の学習で、合奏をしています。今日は、リコーダーと打楽器を組み合わせて演奏していました。きれいな音色が響いていました。次の学習は、音楽作りを行う予定です。

【6年生】調理実習を行いました。

6年生になって初めての調理実習を行いました。班のメンバーで協力しながら、活動していました。いろどり野菜いためは、野菜の切り方に気を付けながら調理したり、火が通っているか確認しながら進めたりしていました。スクランブルエッグは、自分で好みの固さで調理しました。
画像1画像2画像3

【3年生】宝が池公園のひみつ

総合的な学習の時間に調べ学習をすすめています。

見つけた花や虫,きのこの正体は何なのか,調べて分かったことやもっと知りたいと考えていることなどを交流しました。
画像1画像2画像3

【3年生】まいごのかぎ

国語科の学習の様子です。

お話の朗読を聞き,挿絵や出来事を振り返るクイズをしました。
お友だちと「なんやったっけ?」「あじの開きってことは…」など,お話をしながら指やペンで操作する姿が見られました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp