![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:591490 |
【3年生】風とゴムの力のはたらき
理科の学習の様子です。
実験の準備をしているときの様子です。 友だちと一緒に考えたり,作ってみたりしながら取り組むことができています。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】丁寧に書きました
書写で硬筆の学習をしました。今回は、「枕草子」を見本を見ながらサインペンで書きました。全員集中して取り組んでいました。
![]() ![]() 【6年生】1年生と一緒に…!![]() ![]() ![]() 【6年生】ボイスアンサンブルに挑戦!![]() ![]() 【3年生】表とグラフ
算数科の学習の様子です。
正の字で示された数を表に数字で表してから,棒グラフに整理する活動に取り組みました。 色をつける子も複数見られ,その配色から一人一人の見方や思いが伝わってくるようでした。 ![]() ![]() 【6年生】墨と水から広がる世界![]() ![]() ![]() 【6年生】道徳〜生活リズムを大切にするために〜![]() ![]() 初めてスマートフォンを手にしたカスミが、友だちとのやり取りに夢中になっていきます。2週間後、友だちはめまいで倒れてしまいます。 子どもたちと話し合うと、「自分を律する力」、「切り替える力」、「未来の自分を考える力」が大切だという意見が出ました。 初めてのことはとても楽しいですが、使い方を考えて行動していってくれたと思います。ご家庭でも、デジタル機器の使い方について、話し合ってもらえたらと思います。 【6年生】外国語〜生活のしかたを英語で〜![]() ![]() 今日は、友だちと交流したり、先生と相談したりしながら、話し合う練習をしました。 ZOOMを使って、他校の友だちと交流する予定です。自分の言葉でしっかり伝えられえるように頑張ります! 【6年生】音楽〜ボイスアンサンブル〜![]() ![]() グループで言葉と拍を考えてアンサンブルを作っています! もうすぐ発表です。楽しみです! みんなの日【1年生】
岩倉南小学校では、年に数回異学年で人権課題に対して対話する機会をもつ「みんなの日」という取り組みをしています。今回は、自分もみんなも笑顔で過ごせる学校」をテーマに話し合いをしました。「やさしさと思いやりを大切にする」「悪いことをしている人がいたら注意して、良いことができるようにする」など話し合いの中でたくさんの意見が出てきていました。1年生は初めてで緊張しながらもお兄さんお姉さんにうまく引き出してもらって自分の意見を話していました。
![]() ![]() |
|