![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:18 総数:591438 |
【3年生】長さ1
算数科の学習の様子です。
長さをはかるものを出し合い、ものさしや巻き尺について調べました。 ![]() ![]() 4年生 算数「2けたでわるわり算」![]() ![]() 4年生 身体計測![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間「エコライフチャレンジ」![]() ![]() 4年生 国語「ポップを作ってみよう」![]() ![]() マット遊び【1年生】![]() 2学期が始まりました【1年生】
夏休みが明け、2学期が始まりました。静かだった教室に明るい声とともに、元気な子どもたちが戻ってきました。夏休みの楽しかったことや、がんばったことなどいろいろなお話をしてくれます。どの子もいろいろな経験をして、ひとまわり大きくたくましくなったように感じられます。2学期はたくさんの行事があり、ご協力いただくことも多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「水よう液の性質」
6年生、2学期の理科は、水よう液の学習です。
・水よう液は、酸性・中性・アルカリ性の3つに仲間分けをすることができる。 ・リトマス紙を使うと、水よう液の酸性・中性・アルカリ性を調べることができる。 ・リトマス紙には、赤色リトマス紙と青色リトマス紙がある。 ・酸性の水よう液では、リトマス紙が赤色に変化する。 ・アルカリ性の水よう液では、リトマス紙が青色に変化する。 ・中性の水よう液では、リトマス紙の色は変化しない。 こうしたことを確認した上で、次の時間水よう液を調べるためのノートの準備をしました。 ピンセットで、リトマス紙をあつかうので、苦労している児童もいましたが、みんなノートの準備が完了しました。 ![]() 2学期が始まりました
34日間の夏休みが終わり,26日(月)より2学期が始まりました。残暑が厳しい中、子どもたちは。元気に,また照れたような笑顔を見せながらぞくぞくと登校してきました。PTA本部の方々もあいさつ運動で一緒に子どもたちに声をかけていただきました。気持ちの良いスタートが切れました。本当にありがとうございました。
その後の始業式は,各教室にてオンラインで行いました。2学期は,子どもたちの心と体が大きく成長する時期でもあります。大きな学校行事も続きます。9月に4年生の宿泊学習、10月には運動会、11月は音楽発表会、40周年を祝う会、6年生の修学旅行と続きます。子どもたちにとって思い出に残る、そして成長の糧となるよう準備していきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 また,子どもたちが安心して学校生活が送れるように大切なこととして,何気ない一言で人を傷つけてしまうことがあること、他の人のことを悪く言うのは「いじめ」につながること、「やさしさと思いやりの心」で過ごすことが大切であるということを話しました。 みなみっ子の合言葉「やさしさと思いやり」「一生懸命はかっこいい」を実践してほしいと思います。 パリオリンピックで盛り上がった夏休みですが、8月28日には、パリパラリンピックが開催されます。本校の卒業生、宇津木美都さんの活躍も期待したいですね。応援よろしくお願いいたします。 夏休みの間,子どもたちの健康や安全を温かく見守っていただきました地域・保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。また,立ち番ボランティアの皆様,今後とも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。 ![]() 夏休みが終わります
8月26日(月)より、2学期が始まります。
お子たちとの再会を、教職員一同、楽しみに待っています。 保護者の皆様には、引き続き、教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 夏休みが明けても、暑い日が続くと予想されます。 2学期の始業式は、各教室をオンラインでつないで行う予定です。 8:00〜8:25の間に登校してください。下校は給食後13:30ごろになります。 放課後は学校には残れませんので、ご確認よろしくお願いいたします。 また、台風や地震等に対する非常措置について、添付しております。 年度当初にも配布していますが、「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」の中で、水害の避難指示が出された場合の対応を追記しております。その他の内容は、年度当初に配布しているものと変更ありません。 非常時には、すぐーる配信や学校ホームページにてお知らせする予定ですが連絡ができない場合も考えられます。まずは自分の身を守る行動をとっていただくようお願いいたします。 ・台風等に対する非常措置について ・地震に対する非常措置について |
|