京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:28
総数:686758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

【3年】算数 重さ

「1kgの砂を袋に入れましょう。」突然の学習課題に、子ども達は勇んで砂場へ行きました。移植ごてで砂を袋に入れます。およそ1kgだろうなというところで、はかりに乗せてみると、まだまだ足りなかったり、入れすぎてしまったり。どちらかと言えば、遠慮がちに入れている子の方が多かったような気がします。でも、これで1kgのだいたいの感じが分かったのではないでしょうか。でも、成長するにつれて手も大きくなるし、力も強くなるし、感覚は変わってくるでしょうね。
 で、教室での学習は、単位換算です。今で学習した単位は、長さのm、かさのL、重さのg。この3種類です。これらに接頭辞が付きます。m(ミリ)、c(センチ)、d(デシ)、k(キロ)です。t(トン)だけは特別で、重さだけの単位です。その由来は、ワインの樽がほぼ1000kgで、樽の音が「トン」とすることからこの単位が生まれたとか。ところで単位換算ですが、m(ミリ)の10倍がc(センチ)。c(センチ)の10倍がd(デシ)。d(デシ)の10倍が基本の単位。基本の単位の1000倍がk(キロ)。この関係を、長さ、かさ、重さで習得しなければならないのですが、例えば1dm(1デシメートル)という長さは日本では使いません。1cL(1センチリットル)というかさを使う国はあります。このようなややこしさを含んでいます。
 今、子ども達に納得してほしいのが、長さの1mm、1cm、1m、1kmの関係。かさの1mL、1dL、1Lの関係。重さの1g、1kg、そして1tの関係。これを理解してほしいのが、大きな願いです。

画像1
画像2

スポーツフェスタに向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週末がスポーツフェスタです。
どきどきとわくわくが半分だと思います。
精一杯頑張りますので、温かい応援をよろしくお願いします。

5年 花背山の家オリエンテーション

画像1
ついに山の家にむけて動き出しました!今回のオリエンテーションでは、施設、活動内容や係活動について説明しました。グループで協力しながら楽しく活動できるように、自分の役割を全うしてほしいですね。

5年 スポーツフェスタに向けて

画像1
画像2
画像3
 ダンスも随分、上達し仕上がってきました。
 来週からはいよいよ扇子を導入します!

5年 家庭科

画像1
画像2
ランチョンマットをミシンで縫っています!まっすぐ縫えるように慎重に頑張っていました。普段使わないミシンに苦戦しながらも、お互いに協力し合って取り組んでいました。

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
 タブレットが音楽でも大活躍です。
 どの教科でも欠かせない文房具になってきました。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 輸送について学習しました。
 これから各単元でも輸送については学習します。

5年 算数

画像1
画像2
 分数の足し算に取り組んでいます。
 約分に通分。新たに学習すること、既習内容を活用することが多く大変ですが頑張りどころです。

5年 質問カード

画像1
画像2
画像3
 今週も質問カードを配りました。
 どんな不思議が見つかったかな?
 来週も待ってます。

6年 Welcome to Japan

画像1
画像2
前回の能体験のふりかえりをしました。江戸時代から受け継がれている面や舞のことについて話が盛り上がりました。そしてこの先に学び地ことも調べました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp