3年 理科「かげと太陽」
理科では「かげと太陽」の単元に入りました。1時間目はかげふみをして、子どもたちにじっくり影を見てもらい、そこから学習問題を作っていきました。
「影を見ながら逃げるとつかまりにくいよ。」「自分の背より影のほうが長かった。」など、たくさんの発見がありました。
今日は「かげはどんなところにできるのだろう。」という学習問題で、影の観察をしました。地面に自分の影を見つけた後、太陽の位置を確認すると・・・
「影の反対側にある!」ということに気づくことができました。初めての遮光板、初めて形をしっかりと見ることができた太陽に大興奮の子どもたちです。
【3年生】 2024-10-09 17:51 up!
和文化部(お茶)
今日は和文化部(お茶)の活動がありました。お茶の先生から、茶巾のたたみ方を教えていただきました。茶巾は茶碗を拭く布です。お客様が召し上がる茶碗を拭くのですから、なるべく指先で扱うようにして、手で触りすぎないようにするのが心得の一つです。
何度やっても難しいですが、となりに座っている子ども同士教えあいながら、頑張っていました。
本日のお茶菓子は一乗寺長谷のでっち羊羹です。ほんのり竹の香りを感じている人もいました。
お茶が苦くて苦戦している様子も見られましたが、和文化部では、普段は経験できない時間を過ごしています。
【学校行事】 2024-10-09 17:50 up!
4年生 外国語活動 「ALTのルーペ先生と一緒に」
今日の4年生の外国語活動では、ALTのルーペ先生と一緒に楽しい英語の時間を過ごしました。本場の先生の発音を耳で聞いて、真似して言ってみる。みんなとても上手に発音していました。
【4年生】 2024-10-09 16:33 up!
4年生 体育科「スポーツフェスタに向けて」
4年生体育科では、スポーツフェスタに向けての練習も佳境に入ってきました。
子どもたち一人一人が、はっぴに自分の気持ちを込めた漢字一文字をかいています。
【4年生】 2024-10-09 16:32 up!
4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」
社会科の「自然災害からくらしを守る」の授業では、風水害から暮らしを守るために、府や市、地域の取り組みについて、考えています。
【4年生】 2024-10-09 16:32 up!
【3年】音楽
【3年生】 2024-10-09 11:55 up!
【3年】めいとく学習 冬野菜
【3年生】 2024-10-09 11:55 up!
【4年生】想いをのせて…
スポーツフェスタでははっぴを着て踊ります。はっぴの色は自分で好きな色を選びました。そのぶん思い入れも深いようで、背中に文字も真剣な顔つきで書いていました。当日は衣装にもご注目ください!
【4年生】 2024-10-09 11:55 up!
5年 国語
御伽草子の浦島太郎を読みました。みんなが知っているおなじみの浦島太郎とは少し話がちがってとても驚いていました。また、古典を読んでヒントなしに現代語訳したりしてみました。昔の言い方であっても、グループで話合いながら話の展開を予想していました。
【5年生】 2024-10-08 18:29 up!
【4年生】スポーツフェスタまであと4日!
今日は久しぶりに運動場に出てダンスができました。今年は曲中にいろいろな隊形をとるため、きれいな列になるように確認しながら練習がしました。目印を覚えて当日ばっちり踊りましょう!
【4年生】 2024-10-08 18:29 up!