6年 外国語
夏の過ごし方を中学生に伝えることを目標に学習に取り組んでいます。伝えることが難しい表現はクラスみんなで考え、全員が自信をもって英語で話せるように頑張っています!
【6年生】 2024-09-26 19:13 up!
【4年生】どんな世界か想像を広げよう!
図画工作科の学習では、お話を聞いて、その世界を自分なりに想像しながら絵を描いています。子どもたちの絵を見ていると、思い思いの色を使って画用紙に描きこんでいます。もうすぐ絵が完成します。鑑賞会が楽しみです。
【4年生】 2024-09-26 19:12 up!
5年 流れる水のはたらき
流れる水にはどんなはたらきがあるでしょうか?
これから実験を通して学んでいきましょう!
【5年生】 2024-09-26 19:12 up!
6年 やまなし
やまなしの学習ももうすぐ終わりを迎えます。2つの場面を対比して,物語を読み深めています。宮沢賢治の独特な表現も面白いと感じる子が出てきました。
【6年生】 2024-09-26 19:12 up!
6年 光の形
発泡スチロールをカッターで切り,タワー等の立体作品を作っています。光の当て方にも注目しながら進めています。
【6年生】 2024-09-26 19:12 up!
5年 スポーツフェスタに向けて台風の目!
いよいよ台風の目の練習もスタート!
速くするにはどうしたら良いでしょうか?
グループで息を合わし工夫して当日まで頑張りましょう。
【5年生】 2024-09-26 19:12 up!
5年 スポーツフェスタに向けてダンス!
とても上手に踊れています。
しっかり腰を落とし、指先を伸ばし、止めるところは止めて…
何よりも楽しそうに踊っているところが素敵です。
【5年生】 2024-09-26 19:11 up!
6年 スローガン作り
24日に行った係活動を受けて、休み時間に係の子どもたちがスローガン作成をしてくれています。どうしたら見えやすいのか、下書きをしながら丁寧に仕上げています。
6年生としての責任をもって一生懸命作る姿はとってもかっこいいです!
【6年生】 2024-09-26 18:15 up!
図画工作科〜お話を絵にあらわそう〜
お話を聞いて描きました。一人ひとりがイメージを膨らませて楽しい気持ちでのびのび描いていました。自分のこだわりや思いがつまった素敵な絵が出来上がりました。
【1年生】 2024-09-26 17:59 up!
【4年生】第2回 岩倉川調査隊
9月4日、1回目の岩倉川調査の際には、様々な生き物たちを見つけることができました。見たことがあるもの、見たことはあるけれど詳しくは知らないもの、初めて見たもの…。川の中にはたくさんの生き物たちで溢れていました。その後、学校に帰ってからインターネットや図鑑でその生き物たちの事や、水環境などを調べてみました。ですが、分からないことが出てきました。そこで、昨日、2回目の岩倉川調査に出かけました。今回は川の中にいた生き物たちを少し学校に連れ帰り、どのように成長していくのかを調べていきます。そしてその生き物たちがいる「岩倉川とはどのような川なのだろう?」という問いの答えを探していこうと思います。事前に調べた育て方を参考に、みんなで成長を見守っていきます。
【4年生】 2024-09-26 17:54 up!