![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:94 総数:688041 |
6年 トートバッグを作ろう![]() ![]() 6年 It's show time![]() ![]() 6年 対話タイム![]() ![]() 【4年生】目を大切に!![]() 5年 国語![]() ![]() 【4年生】算数科「2けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() 5年 算数![]() ![]() ![]() 大きい数字のままでは分かりにくいですね。 最後まで約分するのは難しいですが、粘り強く取り組んでいきましょう。 5年 ダンス![]() 【3年】理科 植物の一生
ヒマワリはとっくに種をつけて枯れているのに、がんばっていたホウセンカ。でも、いよいよ倒れてきたホウセンカも増えてきました。そうなってくると気になるのは種。どのように種をつけるのでしょう。よく観察してみると、緑色の袋状のものがぶら下がっています。この中に種があります。よく観察していた子は、「だんだん袋みたいなものが増えてきた。」と嬉しそうに報告してくれます。
これで、植物の一生はほぼおしまい。あとは種を保存して、来春に撒いてくれればうれしいのですが、どうでしょう。半年覚えていられるかな。 ![]() ![]() ![]() 学校の草花たちR6−17
オシロイバナが最盛期を迎えています。非常の壮健な植物で、昨年のこぼれ種から見事な花壇を仕上げてくれました。メキシコ原産の外来種で、園芸品種として輸入されたものが各地で雑草化したようです。メキシコでは多年草ですが、日本の冬は越せないようで一年草扱いです。花は夕方に咲き始め、翌朝午前中にはしぼむ一夜花。朝日に照らされた校歌の前の花壇は、華やいだ雰囲気で子ども達を迎えます。種をつぶすと白い粉が、昔の化粧品「白粉」に似ていたことからこの名が付いたと言われています。昔は種をつぶして遊びましたが、毒性がありますのでお勧めできません。白粉のように顔に塗るのは誤飲の可能性があるので、やめましょう。花で落下傘遊びがいいかもしれませんね。
中庭のヒョウタンが枯れ始め、残った実が姿をあらわにしました。かわいらしいヒョウタンです。まだ緑色。隣のヘチマは、葉は青々としていますが、実は徐々に茶色くなってきています。ヒョウタンとは正反対ですね。この後ヒョウタンはどうなっていくのか、楽しみになってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|