京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:41
総数:309388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年生

道徳の授業では、動画を見ている姿が真剣で

感心しました。

理科専科の授業では楽しそうに学べていました(^^)
画像1
画像2

6年生

音楽の授業では楽器の演奏者を決めていました。

演奏者が決まると拍手しています。素敵です☆彡


体育では学習発表会に向け、フラッグの練習を

していました。

当日が楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャー

学校に何やら変わった車が停まっています。

京都市の公園などを管理している、

みどり土木事務所の方々に来ていただきました。

3年生の子ども達が公園について調べ、

疑問に思ったことを質問しています。

学習意欲の高まりが感じられる機会となりました(^^)

これからも様々な授業でゲストティーチャーに来ていただき

本物に触れる機会を増やしたいと思います♪
画像1
画像2
画像3

1年生

1年生が漢字を学んだり

国語で音読の工夫を話し合ったり

しています。

運動場では体育発表会に向けて

バラエティ走の練習をしていました♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子

今日も子ども達はしっかり並んで

安全に登校できています。

地域、保護者の皆様、いつも見守って

いただき、ありがとうございます!!
画像1
画像2

2年 書写「かん字の学しゅう」

水書板を使って、教科書に載っているお手本そっくりに書く練習をしました。

教科書の字をじっくり見て、自分なりに書いてみますが、なかなか難しかったようです。

それでも諦めずに何度も練習していました。

最後はみんなで「元気な子」という文字を書いて終わりました。

お互いに見せあって頑張ったねというように笑顔で見合っていました。
画像1
画像2

2年 学級活動「ピカピカしらべ」

大人の歯が増えてきたので、どのように磨くとよいのかを養護教諭に教えてもらいました。

染出し錠を使って、汚れを見やすくした後、鏡を見てどんなところに汚れが多いのか確かめました。
「見てすごい真っ赤ー!」
「舌まで赤い!」
と楽しみながらも、話をよく聞いてきれいに磨いていました。

磨き終わった後、
「見て!すごくきれいになったよ!」
と嬉しそうに教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

What time do you like?

画像1
画像2
ALTの先生とたくさん質問し合いました。
自分の好きな時刻と、その理由について、外国語を使って楽しくコミュニケーションしました。楽しそうです。

曲がるところってどうなっている?

画像1
画像2
理科の学習では、ヒトの体のつくりについて学習しています。
今日は、体の中で、曲がるところがどうなっているのか。
実際の模型を見ながら、確認しました。

ふれあいタイム 2組

画像1
「きこえないって?」という授業をしました。相手がどんな人であっても、相手の立場に立って考えることが大切だという話をしました。子どもたち同士の関わりの中で、これを言うと相手はどんな気持ちになるかな、相手が過ごしやすい環境ってどんな環境かな、ということを常に考えながら、人と関わってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp