京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:59
総数:309539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年生 水泳学習 その2

画像1画像2
 水に慣れてきた子どもたちは、自分たちで少しでも泳げるように頑張っています。また、スイスイ泳げる子たちはより上手に泳げるように頑張っています。

3年生 水泳学習 その1

画像1画像2
 2学期初めての水泳学習がありました。久しぶりの水泳にみんなウキウキしたり、ドキドキしたりしながら出発しました。みんなで一斉にもぐることや、バタ足で水しぶきを上げることを楽しんでいました。

3年生 国語「ローマ字」

画像1画像2
 4線を意識して書くことは少し難しいですが、教科書のローマ字をなぞりながら確認しました。タブレットのタイピングでも練習してローマ字をマスターしていきたいです。

2年 国語「図書館へ行こう」

今日の絵本は「ふわふわことば」と「ちくちくことば」のお話でした。

先生が
「これは?」
と訊くたびに、
「ふわふわことば!」
「ちくちくことば!」
と言葉を分けていました。
ふわふわ言葉をたくさん使っていってほしいですね。
画像1

2年 餌やり体験

飼育委員会が考えてくれた餌やり体験に2年生の子たちが参加していました。

受け取った餌をそうっと水槽に入れると金魚がぱくぱく食べてくれるのを見て、
「あっ!見て、食べたよ!」
と嬉しそうにしていました。

餌をあげ終わると、委員会のお兄さんにしっかりお礼を言っていました。
画像1
画像2

結びの書き方に気を付けよう

画像1
先週の「はす」の清書を行いました。
結びの書き方を確認し、いざ清書。
思ったより、ひらがなの難しさに驚いていましたが、頑張って書いていました。

世界の国について知ろう!

画像1
画像2
本日の道徳は、「ブルラッシュ」とうタイトル。物語はニュージーランドからきた転入生と「ブルラッシュ」というニュージーランドの遊びで楽しんでいると、その遊びが、日本の「こおりおに」と似ているということに気付いた、という話。他の国にも様々な遊びがあって、それは、日本と似ていたり、似ていなかったり、たくさんあります。今日は、大韓民国の遊び「タルギゲーム」を体験しました。この機会に、様々な国の遊びに親しんでほしいと思います。

9月11日(水)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)黒糖コッペパン
(赤)牛乳
1、豚肉のケチャップ煮
2、野菜のスープ煮

豚肉のケチャップ煮はトマトケチャップやウスターソースで味付けをした洋風の料理です。そのため、パンによく合っていて、おいしくいただきました。

また、野菜のスープ煮と併せて、栄養のバランスのしっかり取れている献立でした。

1年生 放課後まなび教室 開講式

1年生の放課後まなび教室の開講式を行いました。
校長先生からのお話を聞いた後、放課後まなび教室の先生方の紹介、過ごし方を教えていただきました。学習だけでなく、工作など楽しい活動があることを聞いて、子ども達は、より一層楽しみにしていました。
毎週火・水・金曜日の3日間お世話になります。よろしくお願いいたします。
お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 学級活動「係活動」

画像1
画像2
画像3
係活動を決めました。

自分たちでやりたい係を出し合って、
いつ何をするのかを話し合って決めることができました。
いろいろな係ができて、
これから活動してくれるのが楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp