京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:59
総数:309539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年理科 とじこめた空気や水

画像1
画像2
画像3
閉じこめた空気は、おすと「おしちぢめられる」ことが分かりました。

閉じこめた水は、おすと「おしちぢめられない」ことが分かりました。

では、水と空気をいっしょに閉じ込めたら?

4年1組は昨日、2組は今日、実験を行って確かめました。

今まで学んだことを思い返して、予想してみました。

「空気の部分は体積が小さくなると思う。空気はおしちぢめられる。」
「水の部分は、体積が変わらないと思う。水はおしちぢめられない。」

結果は・・・、「予想通り。空気は・・・。水は・・・。」
手ごたえを確かめながら、課題を解決することができました。
子どもたちは、とても楽しそうに調べていました。

9月13日(金)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
1、小あじのこはくあげ
2、野菜のきんぴら
3、いものこ汁

「小あじのこはくあげ」は新献立で、京都産の小あじが使われています。

頭や骨も食べることができるので、カルシウムなどの栄養素をあますところなく、とることが可能です。

衣のサクサクとした食感を楽しみながら、よくかんで、小あじのうま味を味わっていただきました。

放課後学び教室開校式

1年生がとうとう放課後学び教室に

参加します。

しっかり話を聞いて、宿題を頑張って

好きな工作をして楽しんでください♪

放課後学び教室の先生方、どうぞ

よろしくお願いいたします(^^)
画像1
画像2

6年 水泳2

一人一人の児童を丁寧に見ていただき、

子ども達も全力で応えます!!

いたるところでハイタッチが見られました♪


画像1
画像2
画像3

6年 水泳1

2学期が始まって初めての水泳学習です。

教えてくださる先生の話をしっかりと聞いて

臨みました。

どんどんフォームがよくなっていくのが分かります。

子ども達も満足げな顔でした♪
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

本日、ふれあいサロンにて第2回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会理事の皆様や関係各位の皆様と、
1学期の祥豊小学校の取組や学校評価アンケートの結果を共有したり、
今後の取組や来年迎える創立50周年記念の行事に向けて話し合ったりしました。
これからも、ひとりひとりの児童が活躍する学校を目指して、地域の皆様と共に学校づくりを進めていきたいと思います。
お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


画像1
画像2

側溝そうじ

土日に運動場でサッカーの練習をされている京都Jーマルカフットボールクラブの皆様が、側溝の掃除をしてくださいました。
1学期にしていただいた運動場の西側に続き、今回は北側がきれいになりました。
台風等の大雨でも、水があふれることなくスムーズに流れそうです。
暑い中での作業、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節

画像1
画像2
熱中症アラートが出ていたため、今日の体育は、教室で「ソーラン節」の練習です。動画を見ながら、一生懸命踊りました。思っているより、太ももに負荷がかかるので、踊り始めると、「足のトレーニングが必要や」という声が聞こえてきました。

とじこめた水は?

画像1
画像2
画像3
前回までは空気の性質を学習しましたが、今回は「水」についての実験をしました。果たして、水も空気と同じように押し縮めることができるのでしょうか。ピストンに水を入れ、上から押してみます。
「あれ?」「押せない!!」「水の体積が変わらない!!」
水は、押しても体積が全く変わらないことを学習しました。

5年 調理実習

家庭科の学習で、お米を炊きました!

「おいしくお米を炊くためには、どうしたらいいか」

教科書をよく読みながら、班の人達と協力して活動していました。

火加減が難しく、少し水っぽく炊きあがってしまったり、

焦げてしまったりと、うまくいかないこともありましたが、

次につながるように、学んだことを次に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp