![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:59 総数:309539 |
4年理科 とじこめた空気や水![]() ![]() ![]() 閉じこめた水は、おすと「おしちぢめられない」ことが分かりました。 では、水と空気をいっしょに閉じ込めたら? 4年1組は昨日、2組は今日、実験を行って確かめました。 今まで学んだことを思い返して、予想してみました。 「空気の部分は体積が小さくなると思う。空気はおしちぢめられる。」 「水の部分は、体積が変わらないと思う。水はおしちぢめられない。」 結果は・・・、「予想通り。空気は・・・。水は・・・。」 手ごたえを確かめながら、課題を解決することができました。 子どもたちは、とても楽しそうに調べていました。 9月13日(金)の給食![]() (黄)ごはん (赤)牛乳 1、小あじのこはくあげ 2、野菜のきんぴら 3、いものこ汁 「小あじのこはくあげ」は新献立で、京都産の小あじが使われています。 頭や骨も食べることができるので、カルシウムなどの栄養素をあますところなく、とることが可能です。 衣のサクサクとした食感を楽しみながら、よくかんで、小あじのうま味を味わっていただきました。 放課後学び教室開校式
1年生がとうとう放課後学び教室に
参加します。 しっかり話を聞いて、宿題を頑張って 好きな工作をして楽しんでください♪ 放課後学び教室の先生方、どうぞ よろしくお願いいたします(^^) ![]() ![]() 6年 水泳2
一人一人の児童を丁寧に見ていただき、
子ども達も全力で応えます!! いたるところでハイタッチが見られました♪ ![]() ![]() ![]() 6年 水泳1
2学期が始まって初めての水泳学習です。
教えてくださる先生の話をしっかりと聞いて 臨みました。 どんどんフォームがよくなっていくのが分かります。 子ども達も満足げな顔でした♪ ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会
本日、ふれあいサロンにて第2回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会理事の皆様や関係各位の皆様と、 1学期の祥豊小学校の取組や学校評価アンケートの結果を共有したり、 今後の取組や来年迎える創立50周年記念の行事に向けて話し合ったりしました。 これからも、ひとりひとりの児童が活躍する学校を目指して、地域の皆様と共に学校づくりを進めていきたいと思います。 お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 側溝そうじ
土日に運動場でサッカーの練習をされている京都Jーマルカフットボールクラブの皆様が、側溝の掃除をしてくださいました。
1学期にしていただいた運動場の西側に続き、今回は北側がきれいになりました。 台風等の大雨でも、水があふれることなくスムーズに流れそうです。 暑い中での作業、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ソーラン節![]() ![]() とじこめた水は?![]() ![]() ![]() 「あれ?」「押せない!!」「水の体積が変わらない!!」 水は、押しても体積が全く変わらないことを学習しました。 5年 調理実習
家庭科の学習で、お米を炊きました!
「おいしくお米を炊くためには、どうしたらいいか」 教科書をよく読みながら、班の人達と協力して活動していました。 火加減が難しく、少し水っぽく炊きあがってしまったり、 焦げてしまったりと、うまくいかないこともありましたが、 次につながるように、学んだことを次に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|