京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:51
総数:309495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1年生 みずあそび2

 ビート板やヘルパーを使って上手に浮けるようになっています。バタ足で短い距離を進めるようになっています。
画像1画像2

1年生 みずあそび1

 今日も楽しく水遊びをしました。顔をつけたりもぐったりを頑張っています。バタ足は盛大でした!
画像1画像2

5年生 花背山の家宿泊学習「野外炊事」

お鍋の様子をみんなで見つめます。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習「野外炊事」

かまどに火が付き、すき焼き風煮とご飯のお鍋を並べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習「野外炊事」

「野外炊事の手引き」を確認しながら、気を付けて慎重に切っています。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習「野外炊事」

野菜を切ったり、お米を研いだり、分担して進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習「野外炊事」

道具を洗ったり、薪を組んだり、自分たちで考えて進めていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習「野外炊事」

野外炊事が始まりました。
説明を聞いて、準備にとりかかります。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
今日はゴムの力で動くしかけをつくって遊びました。

牛乳パックに切込みを入れて、輪ゴムを付けると、
牛乳パックがぴょんと跳びます。

机の上で友達と一緒に跳ばしたり、どこまで跳ぶか競ったり…
子どもたちはいろいろな遊びを考えて遊んでいました。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
今日は1場面を読みました。次は2場面です!場面を比べて読み進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp