京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:51
総数:309477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

6−1 データの整理と活用 算数科

自由進度学習の様子です。
来週の火曜日の5,6時間目は、
子どもたちの自由進度学習の様子を見に、主事が来校されます。
学校ホームページを見て、「一度見てみたい!」と思われたそうです。
いつも通りの頑張っている姿を見てもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

祇園祭って?

画像1
社会科では、祇園祭についての情報収集をしました。日本3代祭りのひとつであること、そして、平安時代から続いている祭りであることを知って驚く子どもたち。
集めた情報の中に、「山鉾巡行」は約700年前から続いている、ということから、なぜこんなにも続いているのか、という疑問が出てきました。次から、この疑問に対して調べていきます。

民謡

画像1
画像2
本日も熱中症指数が高いため、教室でソーラン節の練習です。
日に日に上手になってきています。声も大きくなってきています。

3年生 算数「重さ」

画像1画像2画像3
 実際に量りを使って、ランドセルやセロハンテープ、けんばんハーモニカなどなど量りました。みんな思っていたのと重さが違ってびっくりしながら、重さを量ることを楽しんでいました。

皆のノートを見よう!

画像1
画像2
毎日の宿題ノートをみんなで観る時間をとりました。
様々な方法で学ぶノートから、
「みんな丁寧ですごい」
「分析が具体的だな」
といった感想が出ました。
友だちのノートのまねをするのも一つの勉強法です。
何か自分の宿題方法に生かしていく手立てになればいいな、と思います。

3年生 「それいいね!!」

画像1
 自分から進んで頑張る姿がいいですね!!ほうきをきれいに並べる作業は時間もかかって大変ですが、みんなで協力して頑張ってくれました。

3年生 ALTの先生と一緒に

画像1画像2
 2学期から新しいALTの先生が来てくれています。この日は先生が自己紹介してくれ、先生の事をたくさん知ることができました。また、みんなでフルーツバスケットもしました。これから一緒に学習することが楽しみです。

5年生 花背山の家宿泊学習「解散式」

無事学校に到着し、解散式を行いました。

「楽しかった!」「疲れたけど、まだ大丈夫!」と笑顔を見せてくれました。

おうちに帰ってたくさんのことをお話ししてくれることだと思います。

3日間でパワーアップした5年生、これからの学校生活でも活躍を期待しています!
画像1
画像2
画像3

1年 図書館へいこう

図書館で本を借りました。どの本にしようかと迷いながら、面白そうな本を選んでいました。来週の図書館に行く時間までに読めるといいなと思います。
画像1
画像2

1年 算数 おおきさくらべ

今日は、おうちから持ってきた入れ物を使って、かさくらべをしました。2つの入れ物でどちらが多く入るか調べたり、友達の入れ物と自分の入れ物を比べたりしました。ペットボトルやカップを持たせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp