京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up51
昨日:54
総数:309477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

自由進度学習

4年、5年、6年で今年度から挑戦している

「自由進度学習」について教育委員会より

主事の先生が見に来られました。


放課後の話し合いの場では、どのような

子どもに育ってほしいのかを語り合い、

子どもの実態に合った形にドンドン改善

していくことが大事と改めて気づかされました。


お忙しい中、本校の教育活動にはたくさんの

先生方から指導助言をしていただき本当に

ありがたいです。

これからも課題改善に努めよりよい学校に

していきます!!
画像1
画像2
画像3

社会科 これからの食糧生産とわたしたち

画像1
画像2
画像3
2学期から、本格的に自由進度学習に取り組み始めました。1人1人が、その時間の課題を把握すること、ふるまい方を考えることがかなりできるようになり、学びが深まる瞬間が多々ありました。2つ前の単元の資料と今の資料を比較したり、友達と話し合ったり、自分で集中して進めたり、、様々な姿が見られますが、その時間の最低限の進度まではみんな進めることができました。自由「進」度だけにならないように自由「深」度的な学習にも意識を向けさせていきたいと思います。

山の家のふりかえり

画像1
3連休明け、じっくりと山の家のふりかえりをしました。良い点も課題点も様々意見が出ました。今の自分たちを知ることが次の一歩につながること、だからこそ自分の良いところも課題も大切に、学校生活を過ごしてほしいと伝えました。友達の話を聞いている一人一人の目が、いつもとは違うように感じられました。これからの学校生活も一歩ずつ前に進んでいければと思います。

図画工作 お話の絵

画像1
画像2
画像3
言葉から想像を広げて、思い思いの絵をかいています。これまでに習った技法も使いつつ、個性的な作品が仕上がってきました。

理科 花から実へ テスト

画像1
山の家からの3連休明け、疲れもあるかと思いますが、集中してテストを受けていました。


授業の様子

3年生がふれあいサロンでオンライン交流しています。

桂東小学校と地域の様子について話し合い、同じところや

違うところがあることを学んでいます。


4年生は教科交換で6年生の先生に習字を教えて

もらっていました。


6年生はタブレットで、お互いの月の予想を

見比べています。


どのクラスも楽しく学べていました♪
画像1
画像2
画像3

5年生

先週は花背山の家で宿泊学習していた

5年生。週末はゆっくり休めましたか?

休み明けでしたが、しっかりと学ぶ姿が

見られました。



画像1
画像2
画像3

3年生 算数「1Kgってどのくらい?」

画像1画像2画像3
 先日、いろいろな物をはかりで量った子どもたちです。1Kgはランドセルよりは少し軽くて、けんばんハーモニカよりは重い!!ということでだいたいの重さを予想して運動場へ。袋に1Kgだと思うまで砂を入れて量ってみました。実際に量ってみることで、1Kgって意外と軽いなぁと感じた子や、逆に意外と重いんやなぁと感じた子もいました。

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
 私たちの地域には大きな会社や工場がたくさんあるけれど、桂東小学校の校区にはないことを知ってびっくり。また、桂東小学校の校区には桂離宮という世界的に有名な建物がありびっくり。それぞれの地域にあるもの、ないものも知ることができました。あっという間の時間でしたが、貴重な時間となりました。

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
 桂東小学校の3年生に向けて、私たちの校区の紹介をしました。質問したり、質問されたりしながら交流することで、お互いの地域の似ている所や違う所を見つけることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp