京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up49
昨日:41
総数:309421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

秋になってきました

いっぱいの緑色になっていた木が

少しずつ枯れてきました。

秋になってきたと感じてしまいます。

用務員さんや支援員さんたちは

毎日枯葉の掃除をしています。

何気なく見える景色が美しいことに

感謝します(^^)

画像1
画像2

登校宇の様子2

正門側もいつも見守っていただき

ありがとうございます!!
画像1
画像2

登校の様子

10月になりました。朝方は少し涼しくなってきました。

たくさんの大人に見守られ、今日も、子ども達は

しっかりと並んで登校していました♪
画像1
画像2
画像3

理科 秋のヒョウタンの様子

画像1
画像2
画像3
今日の理科では、秋のヒョウタンの様子を観察しました。

「夏のときよりも葉が枯れている」「実ができていた」と

夏からの変化、秋の様子にたくさん気づいていました。

理科クラブの様子

画像1
画像2
画像3
昨日の理科クラブでは、ミニ空気砲を作りました。

ペットボトルと風船で、簡単に空気砲が出来上がりました。

空気がとびだす様子をとても楽しんでいました。

学校だより10月号

学校だより10月号を更新しました

ご確認よろしくお願いします。

3年生 最後にお土産をいただきました!

画像1
見学の最後にはお土産をいただきました!目の前でつくられていた生八ッ橋。ぜひお家で味わって食べてくださいね!また、今日見て聞いて学んできたことをお家でも聞いてみてくださいね!

3年生 工場の裏側では…

画像1画像2画像3
実際に見ることができない生地作りのところをビデオで見ました。メモするところが無くなるくらいたくさん聞くことができましたね!ビデオを見る部屋には「祥豊小学校」の札を持った夕子さんが!

3年生 工場見学

画像1画像2画像3
八ッ橋が出来上がる様子をじっくり見ました。子どもたちは興味津々で、ガラスに張り付いてみていました。隙を見てどんどん質問をする子も!たくさん見て学びました!

3年生 井筒八つ橋本舗へ出発!!

画像1画像2
 天気も暑すぎることなく、気持ちの良い気候でした。社会見学を楽しみにしていた子どもたちは元気に出発しました。電車の中でもマナーを守って乗ることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp