京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up23
昨日:41
総数:309395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年 音楽「リズムをかさねて楽しもう」

鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を練習しました。

演奏する前に指番号を確認して、先生が言った指を動かせるかゲームをしました。
間違えた人から座っていきましたが、座っても、指を動かして練習していました。

その後、実際にみんなで音を合わせて演奏しました。
画像1

2年 体育「リズムあそび」

体育発表会に向けてダンスの練習をしています。

子どもたちにも一部の振り付けを考えてもらうことにしました。

音楽を聴きながら
「ここは、ジャンプしよう!」
「交代ばんこで立ったり座ったりしてみるのはどう?」
と楽しそうに考えていました。

体育発表会まであと2週間。
楽しく踊る姿を見てもらえるように頑張っています。
画像1
画像2

ぴかぴかしらべ

画像1
画像2
画像3
1年に1度のぴかぴかしらべの学習をしました。今日のめあては「歯並びに合わせた、磨き方をしよう」です。自分の歯の特徴を鏡で把握したあと、歯の汚れがたまっている部分を調べ、磨き残ししやすい部分を確認し、歯ブラシで磨く磨き方について考えながら実際に磨きました。子どもたちは、5分も磨いているのになかなか汚れが取れないことにびっくりしていました。この学習を通して、普段の歯磨きも意識してほしいと思います。

ダンス係によるソーラン節練習

画像1
体育発表会でのソーラン節練習をダンス係主催で行っていました。腰の位置もだんだん低く踊ることができてきたようです。何より、楽しそうに練習しているのが素敵です。

隊形練習 2組

画像1
画像2
ソーラン節の練習です。今日は、隊形を意識した練習を行いました。それぞれ、並び方を子どもたち自身で考え、相談し合い、声をかけ合いながら練習をする素敵な姿を見ることができました。

6年 体育発表会に向けて 体育科

学年での練習がスタートしました!
本番に向けて、頑張るぞー!
画像1
画像2
画像3

宿題を交流しています!

画像1
画像2
放課後にこんな光景がありました。自分たちのがんばった宿題を見せ合って、やり方をまねしあうというものです。少しずつではありますが、宿題がいやいややるものでも、やらされるものでもなく、自分を成長させるものであり、相手と認め合うようなツールとなってきていると感じます。朝の会でも宿題ノート交流会を取り入れていきたいと思います。

6-2 図画工作

図画工作科で「お話の絵」をかいています。作品も終盤に差し掛かり、素敵な作品がたくさん出来上がってきています。
画像1
画像2

うね乃さんでお出汁の学習5

画像1
画像2
画像3
貴重な体験の後の質疑応答では、もっと知りたいことをたくさんお尋ねすることができ、より学びを深めることができました。子どもたちが笑顔でたくさんのことを学ぶことができ、うね乃の皆様には感謝しかありません。本当にありがとうございました!

うね乃さんでお出汁の学習4

画像1
画像2
画像3
スクリーンを使った講義もあり、社会科で学習した内容をさらに詳しく知ることができました。実際に鰹や昆布をいただいたり、お出汁を飲み比べたり、お味噌汁やお出汁の炊き込みご飯を頂いたりと、「うまみ」とは何かをとことん体験することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp