京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:36
総数:308248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年生 道徳「ともくんと」

 今週はふれあいタイム(人権について考える時間)がありました。自分たちが一生懸命準備したゲームを全然楽しんでくれない「ともくん」、自分と好きなことが違う人がいた時に、どうしたらよいかを考えました。「かんつみがやりたかったんだね。」「よろこんでくれてうれしい。」「なにがしたい?ってきく。」「できるだけその人のすきなことをする。」など、相手の喜びが自分たちの喜びにつながることを感じたり、相手の気持ちを大切にした発言が出たりして、しっかりと学習することができました。

画像1

2年 算数「かけ算」

画像1
かけ算の4の段の学習をしました。

4つずつ増えることを確かめた後、
自分で4の段を作りました。

書けたら黒板に書きに来てもらいました。

2年 国語「お手紙」

画像1
お手紙の学習では、
みんなで音読をしています。

「がまくんのお面をつけたい人?」
と聞くと、元気よく手が上がりました。

登場人物の気持ちになって読むことができていました。

2年 体育80m走の練習をしました。

体育発表会に向けて、80m走の練習をしました。

自分たちでどのコースを走るのかを相談して、きめることができました。

最後まで全力で走る姿を見てもらえるように頑張っていました。
画像1
画像2

3年生 図画工作「お気に入りの葉」

画像1画像2
 自分のお気に入りの葉を探しに運動場へ。緑色の葉っぱや黄色くなった葉っぱ、模様のある葉っぱなど、いろいろな葉を見つけていました。見つけた葉の色や形を観察して、画用紙に貼っていこうと思います。

5年 ふれあいタイム

ふれあいタイムで、「ユニバーサルデザイン」について学習しました。

国語でも少し学習していましたが、

今回はどんな良さがあるかについて考えてみました。

「だれにとっても便利」や「誰の命も守れる」などの

意見が出てきました。

最後の振り返りでは、みんなの人権も守ることができるユニバーサルデザインを

これからも増やしていきたいという意見がありました。


画像1
画像2

6年 SHOHOフェスティバル

今週の4HHDAYに、1〜6年生の参加を希望した児童を対象に、
PTAの方主催の、SHOHOフェスティバルに参加しました。
他学年の児童がドッジボールをしている様子を応援したり、
自分たちが楽しんだりと、とてもよい姿が見られました。
PTAの方々、ありがとうございました!
画像1

6−2 オムロン 環境学習 〜SHOHOタイム〜

昨日、オムロンの方に来ていただき、環境学習をしていただきました。
オムロンの会社で行われているSDGsに関する取組についての説明を聞き、
自分たちにもできることはないかをグループごとに考えました。
これからのSHOHOタイムで、SDGsについて調べてみるのもいいかもしれませんね!
画像1
画像2

6−2 オムロン 環境学習 〜SHOHOタイム〜

昨日、オムロンの方に来ていただき、環境学習をしていただきました。
オムロンの会社で行われているSDGsに関する取組についての説明を聞き、
自分たちにもできることはないかをグループごとに考えました。
これからのSHOHOタイムで、SDGsについて調べてみるのもいいかもしれませんね!
画像1
画像2

理科 ヒトのたんじょう まとめ

画像1
画像2
画像3
学んだことをポスターやスライドにまとめて発表しました。相手を意識して発表することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp