京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:15
総数:328696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 アンケートありがとうございました。

保健の学習で「体の発育・発達」について学習をしました。

昨日、保護者の方にインタビューした結果をもとに、男女に分かれて学習を進めました。

たくさんの意見を集約できたので、最終的に「体の発育・発達やタイミングには個人差がある」ということに気付くことができました。

お忙しい中、ご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 読み聞かせに来ていただきました!

今日は、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。

本の絵を想像しながら、みんなで楽しく読み進めていただきました。

ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 こんなとき、どう言う?

国語の学習で、話し方・聞き方の学習をしました。

相手の行動を自分で決めつけて話してしまうと、もめてしまうこともありますが、少しでも相手のことを考えて話すとやりとりが全く変わりました。

今日の学習も生かしてほしいですね!
画像1
画像2
画像3

6年ジョイントプログラム

画像1
夏休み明けのジョイントプログラムを目の前にして,少し緊張していました。
でも,いざ始まると,鉛筆をカリカリと動かし,時間いっぱいまで頑張っていました。
慎重に取り組みすぎて時間が足りなかった子や,出来た!と自信たっぷりの子など,反応は様々でしたが,結果を楽しみにしている様子でした。

自由研究発表会

自由研究発表会を行いました。
それぞれがどんな自由研究を行ったのか、どんなところをみんなに見てほしいのかを発表しました。
みんな夏休みの頑張りをうれしそうに発表していました。
画像1画像2

4年 星座について

理科の学習では、夏の星座について学習をしています。

1枚の星空の写真から、気付いたことを交流して、これからどんな学習をしていくのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 民謡を聞いて

音楽の学習では、民謡を聞いて感じたことを交流しました。

それぞれ感じたことの表現がちがって、とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 詩から感じたこと

国語の学習では、詩から何を感じたかを友達同士で交流しました。

その感じ方を意識して音読するのと、せずに音読するのでは感じ方が変わりそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年 夏休みすごろく

学活の時間に、夏休みの出来事を「すごろく」をして楽しみました。

友達の話が聞けて、とてもうれしそうにしていました。

みんなの笑顔が教室にもどってきて、先生達もうれしいです。
画像1
画像2
画像3

4年 学年集会

学年集会を行い、みんなで学年の約束事について再確認しました。

みんな初日でしたが、とても元気よく、とてもうれしかったです。

その後、「名探偵ゲーム」もして、みんなで楽しい初日を終えることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp