京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:19
総数:328653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 計算の順序

算数の学習では、どのようにすれば簡単に計算ができるかを考えています。

友達と交流するにあたって、新たな発見がある子どもたちが多く、とても楽しそうでした!
画像1
画像2
画像3

4年 テストに向けて

社会の自然災害を防ぐでは、明日テストがあります。

これまで学習したことを教科書や動画で復習をしました。

テスト頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6年算数「データの整理と活用」

画像1
画像2
新しい単元に入りました。データをもとに,3チームから縄跳び大会の代表チームの決め方を考えていきます。いろいろな意見が出たので,今日は,一番意見が多かった「平均」を求めてみました。これから,データをどのように活用し,代表チームをどのように決めるのか学習していきたいと思います・

6年 身体計測

画像1
 2学期の身体計測がありました。

 どれくらい成長していたかな!?

 睡眠時間や栄養バランスなど体の成長を考えて

 生活していけるといいですね!

農育授業 〜ぶどう〜

農育授業で山梨県からJA山梨の方が、ぶどうについて教えてくれました。ぶどうの育て方や種類、育てる上で大変なことをなどたくさんのことを教えてくださいました。
食べ比べでは、4種類を食べ「おいしい〜」とたくさんの声が聞こえていました。
一人一房シャインマスカットを持ち帰っています。今日の授業の感動と学びをご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 リトマス紙を使って

画像1
画像2
 理科の時間に酸性とアルカリ性について学ぶため

 実験をしました。

 赤色と青色のリトマス紙がどのように変化するのか…

 アンモニア水は…、うすい塩酸は…、炭酸水は… など

 それぞれの水溶液が何性なのかを学習しました!

 

6年 保健の授業!?

画像1
 保健の学習で、グループ毎に授業を考え発表し合いました!

 喫煙についてや飲酒について、生活習慣病についてなど

 様々な分野をパワーポイントやロイロノートを活用して

 子どもたちが先生となり、授業をしました!

6年家庭科「思いを形にして」

画像1
画像2
画像3
トートバックの制作に励んでいます。ミシンにも慣れてきて,きれいにまっすぐ縫えるようになってきました。出来上がりが楽しみです。

4年 お話の絵

図工の学習では、お話を絵にする活動をしています。

みんなが想像を膨らませながら描いている絵は、人それぞれでとてもおもしろいです!

完成が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年 ソーラン節練習

体育学習発表会に向けて、ソーラン節練習を始めています。

今日は、それぞれの班で考えるダンスをグループごとに考えました。

今日が初めてだったので、うまくいかないところもありましたが、これから時間を重ねるにあたって、みんなで協力できるといいですね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp