京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:22
総数:328604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 戦国時代へ

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、戦国の時代に入りました。

 今日は、長篠の戦いの写真を見て、

 写真から気づいたことについてみんなで話し合いました!

6年 1日を元気に過ごすために

画像1
画像2
画像3
 食育の学習で、1日を元気に過ごすために

 どのように活動すればいいのかを考えました。

 生活面や食事面から改善できること、気つけないといけないことを

 みんなで話し合いました。

 実行していけるように頑張りましょう!

6年図工「ドリームプロジェクト鑑賞」

画像1
画像2
未来の学校や建物,自然・・などが完成しました。そこで,クラスのみんなの作品を持ち寄って,町を作ることにしました。1組の町,2組の町を教室にそれぞれ作り,観光大使役の説明を聞いて鑑賞しました。

4年 硬筆書写

今日の硬筆書写は、招待状の書き方について考えました。

どういう書き方がいいのか、みんなじっくりと考えていました。

いい招待状が書けるといいですね!
画像1
画像2
画像3

4年 リーフレットにまとめています!

国語の学習では、自分で解決した児童からリーフレットを書き始めています。

みんなのペースで、できた人から書き始めています。

いいリーフレットができあがるといいですね!
画像1
画像2
画像3

4年 解決してきました!

国語の学習で、自分の選んだ本の心に残った部分や疑問に思った部分について交流を進めてきました。

子どもたちからは、「自分の疑問が解決した!」と納得の様子。

自分たちで読み進めて、解決する姿は素敵ですね!
画像1
画像2
画像3

6年図工「ドリームプロジェクト」

画像1
画像2
画像3
環境や安全・安心など,社会の問題を考え,どんな学校や町になったらみんなが楽しく幸せに暮らせるのか,空き箱や空き容器を使って作っています。来週はいよいよ,鑑賞の時間です。みんなで,未来の町を作る予定です。

6年 文章を推敲しよう

画像1
画像2
 文章を自分ならどのように書き直すか、推敲していくのかを

 みんなで考え合いました。

 元の文章に何が足りないのか、どんなことを付け加えればいいのか、

 必要のない部分はないのか など

 みんなで案を出し合って、自分なりに推敲してみました!

6年書写

画像1
画像2
画像3
今日は小筆に挑戦しました。太筆とは違って,筆がプルプルとふるえる中,始筆や終筆にも気を付けて丁寧に書き上げました。

4年 自分の選んだ本で

国語の学習では、ごんぎつねのリーフレットが完成し、今日から自分の選んだ本でのリーフレット作りが始まりました。

誰と交流するかなど、表を見て自分で考えたり、納得のいくまで友達と交流している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp