京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:68
総数:528710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年 国語「お手紙」

画像1画像2画像3
 教科書下巻の「お手紙」の学習に入っています。

 登場人物である「かえるくん」と「がまくん」の気持ちが「かなしい気分」から「しあわせな気持ち」へと変化していく友情の様子を読み取っていきます。たくさんある会話文を気持ちを込めて読めるように、毎日の宿題での音読もがんばっています。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・とうふの吉野汁でした。
 さばのみそ煮は、身に味がよくしみ込んでいて、白ねぎとの相性も良く、ごはんがよく進む献立でした。大きく取りやすい骨だったので、1年生も自分で上手に取って食べていました。
 野菜のきんぴらは、ごまの香ばしさや、けずり粉の風味が感じられました。子どもたちは、こんにゃくや野菜などの食感を楽しみながら、よく噛んで食べていました。

雑草…

画像1
 この夏、どこから飛んできたのか、運動場にたくさん草が生い茂ってしまいました。

 今日の6校時、5・6年生の栽培委員会のメンバーで、運動場の雑草を抜きました。軍手をして、みんなで力を合わせて運動場をきれいにしました。

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
 算数は、重さ単位のたしかめです。しっかりおぼえましたか?

 はかりも目盛りをちゃんと読めるようになったかな?

 ふり返りには、大事なことがきちんと書けていましたね。

保健体育「病気の予防」6年

画像1
 「病気の予防」

 課題の解決に向けて、教科書や資料を調べたり、話合いをしたりしました。たくさんの発表があり、学習に進んで取り組もうとしている姿が素敵でした。そして、自分の生活を振り返ることもできていました。

1年 体育 鉄棒あそび

画像1画像2
 鉄棒あそびの学習をしています。

 鉄棒にぶらさがったり、跳び乗ったり、いろいろな技に挑戦しています。

 「できないと思ったけど、できた。」「先生、見て、見て。」と、元気いっぱい取り組んでいます。

1年 算数 新しいノート

画像1画像2
 今日から「3つのかずのけいさん」という学習が始まりました。

 入学してから今まで、横型6マスの算数ノートを使ってきましたが、今日から、縦型の17マスの算数ノートになりました。前に比べると、マスがずいぶん小さくなりましたが、新しいノートを前に、気合をいれて学習していました。

6年 水よう液クイズ

画像1画像2
 理科の学習で、水溶液の性質について調べました。
 今日は、調べた性質をもとに「この水溶液は何でしょう?」というクイズを一人ひとつ作り、クイズを出し合いました。

3年生 国語

画像1
画像2
 「ちいちゃんのかげおくり」、今日のめあては、「1場面と4場面をくらべてみよう。」です。同じところは赤線で、違うところは青(黒)線をワークシートに引いていました。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
 いろいろな物の単位を考えて、活発に発表も頑張っていましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp