4年 体育「ハードル走」
体育で、「ハードル走」の学習をしています。自分のインターバルを知り、リズムよく走り抜けていきます。
【学校の様子】 2024-10-09 14:10 up!
2年生 算数
算数「かけ算(1)」
めあては「5のだんの九九をつかってこたえをもとめましょう。」でした。
【学校の様子】 2024-10-09 14:10 up!
5年生 算数
分数
めあては「等しい分数の作り方を考えよう。」でした。分母がちがう分数の計算を考えていました。
【学校の様子】 2024-10-09 14:10 up!
6年生 平和学習…
折り鶴を千羽以上作り、昨日束ねました。
6年生以外の人たちも協力してくれました。明日から修学旅行に出かけますが、2日目の平和集会にて、姫路平和資料館に奉納してきます。
また、修学旅行でもいろいろな学習をしてきます。
【学校の様子】 2024-10-09 08:33 up!
2年生 体育
「マットあそび」で、今日は「後ろ回り」のテストでした。
懸命に練習し、何回もテストを受け、合格をもらっていました。頑張っていますね。
【学校の様子】 2024-10-08 18:27 up!
4年生 「食に関する指導」
4年生の「食に関する指導」は、「じょうぶなほねをつくるために、自分にできることを見つけよう」
骨量は10歳から増え、20歳ごろに最大骨量になります。4年生の9歳から10歳の今からが骨量を増やす大切なときです。強く丈夫な骨を作るには、カルシウムの多い食べ物とり、カルシウムの吸収を助けるビタミンⅮを含む食品を一緒に食べること、日光に当たり運動をすることが大切です。
【学校の様子】 2024-10-08 18:26 up!
4年 食の指導
栄養教諭の先生と学習をしました。骨をじょうぶにするために毎日の食事で気を付けたいことについて考えました。
【学校の様子】 2024-10-08 18:26 up!
4くみ 重さをはかろう
算数の学習でいろいろな重さを量りました。「一円玉一枚が1グラムだよ。この鉛筆は5枚でつり合うから、5グラムだね。」「鉛筆削りは何グラムかな?」と、1円玉を使って小さな文房具を量りました。もっと大きな物を量るために、はかりを使って目盛りを読む練習をしました。
【学校の様子】 2024-10-08 18:24 up!
1年 マットあそび
体育では、マットあそびをしました。
背中を丸めたり、お腹に力を入れてジャンプしたり、ウサギのように跳んだりと、体を上手に動かしていました。胸から足の倒立では、まっすぐ立てるのは難しいようでした。
少しずつ真っすぐ立てるようになっていくといいですね。
【学校の様子】 2024-10-08 18:24 up!
4組 外国語活動
ALTのジョー先生による、外国語活動の学習をしました。ジョー先生の夏の思い出の写真をたくさん見て、「景色がきれい。」「お城みたい。」と外国の様子に興味をもつ姿がありました。言語とともに、文化にもたくさん触れてほしいと願っています。
【学校の様子】 2024-10-08 18:22 up!