![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:295094 |
6年【国語】宮沢賢治の世界観
国語科「やまなし」の学習が終わりました。
「クラムボン」や「かぷかぷ」など、 宮沢賢治独特の言葉遣いや表現ゆえ 「難しい」とも称される作品のひとつです。 まず宮沢賢治の生い立ちや人となりをとらえる学習から入り、 賢治が目指した 「人間が人間らしく生きられる、皆が穏やかでやさしい社会」 に気づくことができました。 学習の最後に、作品の根底に流れる賢治の理想の世界観を 「やまなし」以外の他作品も読んで味わいました。 ![]() ![]() ![]() 3年【理科】かげと太陽
この日は、遮光板を使って太陽の位置を調べました。
遮光板の正しく安全な使い方もばっちりでした。 ![]() ![]() 3年【理科】かげと太陽3
影遊びの後、
「影は太陽と反対側にできてる!」 「影の向きがみんな同じ!」 たくさんのことに気づいた3年生の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 3年【理科】かげと太陽2
影を利用して遊んだ後、
みんなで気づいたことを話し合いました。 ![]() ![]() 3年【理科】かげと太陽1
理科「かげと太陽」の学習に入りました。
みんなで運動場で影遊び! ![]() ![]() 5年【国語】方言と共通語
国語科「方言と共通語」の学習で、
青森県出身の先生がゲストティーチャーで登場! みんなの前で、津軽弁でお話をしていただきました。 初めて聞く津軽弁に5年生の子どもたちはびっくり! 同じ日本語なのに、話の内容が半分くらいしか分からず… 「え、どういう意味。」 「なんて言ってはるの。」 タブレットで同時通訳のように津軽弁を調べて みんなに意味を知らせてくれるお友達もいました。 ![]() ![]() 第2回公開授業![]() ![]() 5年 いよいよ運動場へ!![]() ![]() 1年 食に関する授業がありました!![]() ![]() 給食の時間は初めてのランチルームでいただきました。いつもと違って、ウキウキしている子どもたちでした。 1年 体育科〜りずむあそび・50m走〜
リズム遊びも動きがそろってきて楽しく踊れるようになってきました。50m走も、自分で「次はこう走ってみよう!」とめあてをもちながら走る姿も見られました。運動会も楽しみです!
![]() ![]() |
|