![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:37 総数:295179 |
1年 給食指導がありました!
20日(木)に栄養教諭の冨樫先生に給食指導をしていただきました。好きな食べ物もあれば苦手な食べ物もある子どもたち。苦手な食べ物にも自分たちの体を作る大切な栄養があります。苦手な食べ物にもチャレンジしてみたら意外と食べられるようになるかも・・・。授業の最後に「まほうのたべかた」というミニブックを冨樫先生からいただきました。自分だけの食べられるようになるための呪文を書き入れて完成!「まほうのたべかた」のおかげで食べられたという子どもがたくさん!たくさん食べて大きくなってほしいです!
![]() 1年 図画工作科〜おってたてたら(2)〜![]() ![]() 1年 図画工作科〜おってたてたら(1)〜![]() ![]() 6月25日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 ・じゃこ 『ひじき豆』には,大豆・油あげ・にんじん・ひじきを使いました。それぞれの食感の違いを楽しみながら食べました。 6月24日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのかわり煮 ・キャベツのごま煮 ・すまし汁 今日の『さばのかわり煮』は,ごま油でしょうがを炒めるところから調理していきます。ごま油のとってもいい匂いが調理室に広がっていました。そして,赤みそ・三温糖・料理酒・濃口しょうゆ・米酢とすこ〜しの一味唐辛子でさばをコトコト炊きました。子ども達は骨を上手に取って食べていました。 5年 図画工作〜美しく立つはり金2(完成)〜![]() ![]() ![]() 6月21日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・豚肉と小松菜の梅炒め ・金時豆の甘煮 ・もずくのみそ汁 今日は和(なごみ)献立でした。 『豚肉と小松菜の梅炒め』は,梅干しを細かく叩いてみりん・料理酒・しょうゆと一緒に合わせたものを,最後に入れて仕上げました。 『金時豆の甘煮』はスチームコンベクションオーブンで作りました。 『もずくのみそ汁』は,京都市右京区の京北地域で作られた【京北みそ】を使った地産地消の献立です。【もずく】は,暖かく浅い海で育ちます。4月から6月が旬の海藻です。【もずく】は,骨や歯を作るカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。海の香りや食感を楽しみながら食べました。 1年 算数科〜ひきざん〜![]() ![]() 1年 生活科〜がっこうたんけん
学校探検で校庭を探検しました。ネイチャービンゴをしながら、校庭を探検すると色々なことを発見!「レモンの木があったけど、葉っぱがレモンのにおいがするって小篠先生に教えてもらったよ」「ほんまにレモンのにおいがする!」「この木の実もなんかいい匂いがする!」など色々発見がありました。自分が見つけたことをタブレットや拾ってきたものを使って伝え合いました。
![]() 1年 国語科〜つぼみ〜![]() |
|