京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:37
総数:295179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1年 給食指導がありました!

 20日(木)に栄養教諭の冨樫先生に給食指導をしていただきました。好きな食べ物もあれば苦手な食べ物もある子どもたち。苦手な食べ物にも自分たちの体を作る大切な栄養があります。苦手な食べ物にもチャレンジしてみたら意外と食べられるようになるかも・・・。授業の最後に「まほうのたべかた」というミニブックを冨樫先生からいただきました。自分だけの食べられるようになるための呪文を書き入れて完成!「まほうのたべかた」のおかげで食べられたという子どもがたくさん!たくさん食べて大きくなってほしいです!
画像1

1年 図画工作科〜おってたてたら(2)〜

画像1画像2
 どんどんアイデアが出てくる子どもたち。せっかく作った作品をどうしようか・・・。「大きな紙においていったら町ができるやん!」ということで、模造紙に道路や池などを描いて・・・。みんなの作ったものを置いていきました。友達の作品の素敵なところを見て、ロイロノートで写真を撮りました。タブレットも慣れてきましたね。

1年 図画工作科〜おってたてたら(1)〜

画像1画像2
 図画工作で「おってたてたら」の学習をしました。画用紙を色々工夫しながら折ってみて、立てることができるのか・・・使うものは「はさみ」と「画用紙」だけです。のりもテープも使いません。「こんな風に折ったら、見てみて!立ったよ!」「なんかかっこいい生き物に見えてきた!」「このままでは立たないなぁ・・・。」色々考えて考えてあっという間に時間が過ぎました。

 

6月25日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆
・じゃこ

『ひじき豆』には,大豆・油あげ・にんじん・ひじきを使いました。それぞれの食感の違いを楽しみながら食べました。

6月24日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さばのかわり煮
・キャベツのごま煮
・すまし汁

今日の『さばのかわり煮』は,ごま油でしょうがを炒めるところから調理していきます。ごま油のとってもいい匂いが調理室に広がっていました。そして,赤みそ・三温糖・料理酒・濃口しょうゆ・米酢とすこ〜しの一味唐辛子でさばをコトコト炊きました。子ども達は骨を上手に取って食べていました。

5年 図画工作〜美しく立つはり金2(完成)〜

画像1画像2画像3
 針金アートが完成しました。子どもたちの工夫で、いろいろな立たせ方があることに気付きました。来月の懇談会の時に飾ろうと思います。ぜひ見てください。

6月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・胚芽米ごはん
・牛乳
・豚肉と小松菜の梅炒め
・金時豆の甘煮
・もずくのみそ汁

今日は和(なごみ)献立でした。

『豚肉と小松菜の梅炒め』は,梅干しを細かく叩いてみりん・料理酒・しょうゆと一緒に合わせたものを,最後に入れて仕上げました。

『金時豆の甘煮』はスチームコンベクションオーブンで作りました。

『もずくのみそ汁』は,京都市右京区の京北地域で作られた【京北みそ】を使った地産地消の献立です。【もずく】は,暖かく浅い海で育ちます。4月から6月が旬の海藻です。【もずく】は,骨や歯を作るカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。海の香りや食感を楽しみながら食べました。

1年 算数科〜ひきざん〜

画像1画像2
 これまで「たしざん」の学習をしてきました。今回の問題を読むと・・・「なんか、たしざんの時と違う・・・」「数が減ってる」「数図ブロックを動かしたら動かし方も違う」など色々なことに気づいた子どもたち。これから「ひきざん」の学習をしていきます!

1年 生活科〜がっこうたんけん

 学校探検で校庭を探検しました。ネイチャービンゴをしながら、校庭を探検すると色々なことを発見!「レモンの木があったけど、葉っぱがレモンのにおいがするって小篠先生に教えてもらったよ」「ほんまにレモンのにおいがする!」「この木の実もなんかいい匂いがする!」など色々発見がありました。自分が見つけたことをタブレットや拾ってきたものを使って伝え合いました。
画像1

1年 国語科〜つぼみ〜

画像1
 この日は「つぼみ」の挿絵を見て、どんな花が咲きそうかを予想し、ロイロノートに絵を描きました。お友達の予想したものを見て、「あ〜、ぼくの考えたのと似てる!」「わ〜きれい!」などと言う声が。そして答えの写真を見て、「○○さんの絵と一緒やん!」「こんなきれいな花が咲くんや!」などクイズを解いているみたいで楽しい時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会予予備日
10/16 5年花背山の家野外活動

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp