京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:37
総数:295179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

アルミ缶回収

画像1画像2
7月10日(水)にアルミ缶回収がありました。
PTA実行委員会の皆様が早朝より作業をしてくださいました。
ありがとうございました。
地域の皆様,アルミ缶回収にご協力いただきありがとうございました。

7月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・コッペパン
・牛乳
・チキンカレーシチュー
・ひじきのソテー

今日,子ども達から「チキンカレーとチキンカレーシチューはどうちがうの?」と質問がありました。「少し,入る調味料が違ったり量が違ったりしているよ」と答えました。給食に興味を持ってくれるのは,とても嬉しいです!

6年生 魅力に迫ろう!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では伝統文化について調べています。
 今回は、伝統舞踊の先生をお招きし、舞踊の歴史や魅力について教えていただきました。
実際に体験してみることで、よさがわかり、受け継がれ続ける理由がわかります。

7月9日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・とりそぼろ丼(具)
・京野菜のごまみそかけ

『京野菜のごまみそかけ』には,京野菜の【賀茂なす】と【万願寺とうがらし】を使いました。【賀茂なす】はソフトボールのような大きな形で丸く,つるつるとしています。果肉も皮も柔らかく,濃い味で甘味もあります。【万願寺とうがらし】は京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから,この名前がつきました。とても大きいので「唐辛子の王様とも呼ばれています。給食室にもりっぱな【賀茂なす】と【万願寺とうがらし】が届いていました。

1年生が食べにくいかなと思っていましたが,食べてみると美味しい!!と言ってくれてたようで,残さず食べてくれました。

7月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・ミーフンスープ

【ミーフン】は,米を粉にした【米粉】から作られている麺です。中国や台湾・東南アジアなどの米を作っている地域でよく食べられています。粘り(グルテン)がなくサッパリとしていてツルツルした食感です。暑い日でしたが,どのクラスもきれいに食べてくれていました。

7月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・きつね丼の(具)
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん

今日は七夕の行事献立でした。

七夕は,年に一度だけ「織姫」と「彦星」が天の川で出会う日と言われています。

『七夕そうめん』の【そうめん】は,天の川に見立てています。人参を星形にくりぬいて入れました。子ども達は,何個入ってたで〜と喜んでくれていました。

『かぼちゃの煮つけ』は,スチームコンベクションオーブンで作りました。【かぼちゃ】の優しい甘味を味わって食べました。

5年 食育〜桃の授業〜

画像1画像2画像3
 山梨県のJAの方や京都中央市場「京果」の方にお越しいただき、桃についての食育の授業を行いました。山梨県の桃畑とも中継をつないで桃の育て方についてのお話を聞いたり、フルーツコンサルタントの方に、フルーツの良さや桃の栄養についてのお話を聞いたりしました。話を聞いた後には、桃の試食をしました。初めて桃を食べる子もいて、どんな味がするのか緊張していたようです。みんなで美味しくいただきました。桃の良さやおいしさがよく分かりました。

5年 情報モラル教室

画像1画像2画像3
 情報モラルインストラクターの方にお越しいただき、情報モラル学習を行いました。動画資料を見て、インターネット上に投稿するときに気を付けることについて考えました。子どもたちは、「投稿する前にもう一度考える」「相手を傷つけるようなことを書きこまない」など、インターネットの危険性を考えた上で、グループで意見をまとめることができました。

こばと2年国語  〜夏がいっぱい〜

4月には「春がいっぱい」の学習で、春になって見たことしたことを短い文で書きましたが、今回は夏バージョンで作品を作りました。少しずつ、ローマ字打ちにも慣れてきたのでロイロノートで作りました。暑い毎日、本当にかき氷が食べたくなりました。
画像1

こばと2年図工 〜およいでいるぼく〜

プールで泳いでいたときのことを思い出しながら、パスや絵の具を使って絵を描きました。
友達と仲良く活動している様子が表情によく表れています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会予予備日
10/16 5年花背山の家野外活動

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp