京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:37
総数:295179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

SNSの使い方について

画像1画像2
SNSの使い方について学習しました。
SNSはどのように使ったらいいのか、子どもたちは理解し、学ぶことができました。

理科 夏の生き物観察

画像1画像2画像3
理科の授業で夏の生き物の観察をしました。
ビオトープに行き、春と比べて生き物がどのように成長したのかを観察しました。

理科 電気の学習

画像1画像2
単元の最後に,学んだことを生かして,電池で走るモーターカーを作成しました。作ったモーターカーをみんなで走らせました。

水泳学習の様子

画像1画像2
3・4年生で手をつないで,大文字をつくりました。体の力をぬくと,ぷかぷかと体が浮くのがきもちよかったようです。

7月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・夏野菜の焼きびたし

新献立の『夏野菜の焼きびたし』には,夏が旬の「かぼちゃ」「なす」「オクラ」を使いました。野菜をスチームコンベクションオーブンで焼いてから,出汁で煮ることで野菜の甘味が引き立ち,形もきれいに仕上がります。野菜は出汁のしみた油揚げとよく合いました。なすが苦手な子どもやオクラが苦手な子どももいましたが,新献立は概ね好評でした。

2年 野菜のひみつを大発見

 今日は、栄養教諭による食の指導がありました。
 今回のテーマは「野菜のひみつを大発見しよう」でした。

 いろいろな野菜のクイズを通して、野菜のもっている様々なパワーについて教えてもらいました。ずべてのパワーをゲットするためにも、好き嫌いをせず、いろいろな種類の野菜をしっかり食べていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年算数 かさの学習

画像1画像2
 算数科では「かさ」の学習を進めています。実際に水を容器に入れながら、1Lや1dLの量感を確かめながら学びました。

2年体育 水あそび

 今日が今年度の最後の水あそびでした。限られた学習時間の中でしたが、子どもたちは友達と楽しみながら、水に浮くことやもぐることなどいろいろなことにチャレンジして頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 まちをたんけん 大はっけん 5

画像1画像2画像3
 探検で発見したことやわかったこと付箋に書きだして、クラスのみんなに報告し合いました。どのグループもみんなに伝えたいことがたくさんあったようで、教えてもらったことを嬉しそうに話す姿がとても素敵でした。

1年 生活科〜なつとともだち 水遊び編〜

画像1画像2画像3
「なつ」には他にどんな遊びをしたかを考えて、ペットボトルなどで的当てをして水遊びをしたという意見がありました。「シャボン玉もしたいね」という意見もあり、11日(木)に水遊びをする予定でしたが、あいにくの天気でした。でも・・・「雨の日のシャボン玉もおもしろいみたいだよ」と田中先生から聞き、どんな感じになるのか試してみよう!ということで屋根のあるところで試してみました。すると・・・「シャボン玉が虹色になってる!」「鏡みたいに自分の形が映る!」「地面についても割れない!!ふしぎ〜!」と雨の日のシャボン玉を楽しむことが出来ました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会予予備日
10/16 5年花背山の家野外活動

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp