京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:42
総数:295000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

運動会開催のお知らせ

本日,10月8日(火)の運動会を,予定通り開催いたします。8時50分開始となっています。どうぞよろしくお願いします。

3年【理科】日なたと日かげ

日なたと日かげのちがいを調べました。
実際に日なたと日かげの地面を触ってみると、
「日なたはあったかい!」
「日かげは冷たい!涼しい〜!」
「かげが濃いと、もっと冷たいのかな?」
といった声があがりました。
画像1
画像2
画像3

3年【理科】かげの向きと太陽の位置

理科「かげと太陽」の学習で、
かげは太陽の反対側にできることが分かりました。

そこで、かげの向きを
午前(10時ごろ)、正午(12時ごろ)、午後(14時ごろ)の
3回に分けて記録して、太陽の位置を調べてみました。

時間の経過と共に、少しずつかげが西から東へ動いていることが分かり、
「太陽はその反対側にあるから、東から西に動いている!」と
気づくことができた3年生です。
画像1
画像2
画像3

10月7日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・切干大根の煮つけ

『じゃがいものそぼろ煮』に入ったじゃがいもは,皮を剥いている時から柔らかく美味しそうなじゃがいもだなと思っていました。炊いてもやっぱり早く柔らかくなってホクホクでした。

1年 体育〜リズムあそび〜

画像1
今日は残念ながら、運動会が中止になりました。「指の先までしっかり伸ばして踊ること」「笑顔も忘れずに」を大切に踊ってきました。今日も本番のつもりで踊りました。みんなの真剣な気持ちが伝わってきました。踊った後に、もっとこうすればよくなるかも・・・という意見も出てきました。来週無事に運動会が迎えられますように!

1年 図画工作科〜すきまのすきなすきまちゃん〜

画像1画像2画像3
図画工作科で「すきまのすきなすきまちゃん」に取り組みました。隙間テープや段ボールを体にして、モールで手や足を作り、マジックペンで顔などを描きました。「見て見て〜!ここで昼寝してる」「ここにぶら下がったよ」「ここから少し顔を出したよ」など大盛り上がりでした!最後にお気に入りの一枚の写真をロイロノートの提出箱に提出して、みんなで見て楽しみました。

3年 体育科 〜阿波踊り「京都カラフル連」〜の練習風景

画像1画像2
 今日は、運動会の予定でしたのが、雨になったので延期になりました。子どもたちは、運動会に向けて、練習をがんばっていました。写真は、体操服ですが、小道具を身につけて本番は、踊ります。
 お天気になって、本番が迎えられることが楽しみです。

3年 社会科 〜商店のはたらき〜 スーパーマーケットの見学

画像1画像2画像3
 社会科「商店のはたらき」の学習で、スーパーマーケットにお客さんがたくさん来られるのはなぜか知るために、どんな工夫やひみつがあるか調べにいきました。
 売り場だけでなく、商品を加工している場所や、お店の裏に商品をストックしている場所、お肉や魚を切って、パックに美しく並べている様子などを見学させてもらいました。
 子どもたちの質問もたくさん答えてもらえました。たくさんメモをしたり、大事なことは写真にとって観察しました。

6年生 延期でも・・・

画像1
 運動会が延期になりました。延期になっても気持ちを落とさずみんなで練習です。来週は晴れるといいですね。(教室にてるてる坊主を飾りました。)

2年国語 お手紙をかいて交流しよう

画像1画像2画像3
 国語「お手紙」の学習の最後に、登場人物のかえるくんか、がまくん宛てに手紙を書きました。書いたお手紙をクラスの友達と読み合い、いいなと思うところを伝え合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会予予備日
10/16 5年花背山の家野外活動

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp