2年 非行防止教室
南警察署の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
学校生活の身近な事例を取り上げながら、ルールを守ることの大切さについて学習しました。自分のためにも、そして周りの人に迷惑をかけないためにも、クラスや学校のルールをしっかり守って生活できるといいですね。
【2年】 2024-09-11 17:28 up!
2年 体育 リズムあそび
体育では、リズムあそびの学習を1年生と一緒にしています。
曲のリズムに合わせて、楽しく笑顔で踊ることができるように、みんなでがんばっています。運動会で披露しますので、どうぞお楽しみに!
【2年】 2024-09-11 17:28 up!
6年生 感想の伝え方
参観3時間目は外国語でした。夏休みの出来事を伝える言い方はすでに学習していますが、その話題に加えて、感じたこと(きれいだった 楽しかった 美味しかった など)などの感想を付けて伝えられるように練習しました。
【6年】 2024-09-11 17:24 up!
5年 非行防止教室
南警察署の方にお越しいただき、非行防止教室を行いました。
自分たちの学校生活の中にも犯罪があるということや、自分が加害者にならないためにどんな考えが必要かなどのお話がありました。改めて、相手の立場になって考えることの大切さに気付きました。
【5年】 2024-09-11 17:23 up!
6年生 「難しい」から「出来た」
フリー参観ありがとうございました。2時間目の算数は、円の面積の求め方を考えました。画用紙を操作したり、友達と相談し合ったりしながら答えを導こうとする姿に驚きました。
【6年】 2024-09-11 17:04 up!
9月10日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・えだ豆
・キャベツのすまし汁
【えだ豆】は,熟す豆の大豆を収穫したもの歯を作るです。骨や歯を作る「カルシウム」や血液の成分になる「鉄」が多く含まれています。
今日の『えだ豆』は,スチームコンベクションオーブンを使い調理しました。甘味を引き出すためにじっくりと蒸しています。
今日も,どのクラスもきれいに食べてくれていました。
【給食室】 2024-09-11 17:02 up!
学校図書館からのお知らせ
今年度も、PTA予算で購入していただいた本の貸し出しを、9月より始めました。1学期に集計した子どもたちのリクエストをもとに、今年度は、古くなった本の買い直しも含めて、44冊購入いたしました。公費で購入した本といっしょに、学校図書館の新しい本コーナーに並べています。子どもたちも喜んで、早速、読んだり借りたりしています。学校図書館へたくさんの本を寄贈していただき、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-09-10 14:10 up!
国語科
国語科の授業「どう直したらいいかな」で、文章をよりよく書くために気を付けることを学び、自分たちで文章を直してお友達と交流しました。
【4年】 2024-09-09 18:36 up!
9月9日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・小松菜の煮びたし
今日の『平天とこんにゃくの煮つけ』は,うずら卵が入りました。意外と子どもたちも食べてくれる献立です。
今日は小松菜が苦手な子どもが少しいましたが,一口は頑張って食べました。
【給食室】 2024-09-09 18:36 up!
雑巾の寄附
新生クラブの皆さんからたくさんの雑巾を寄付していただきました。いつもありがとうございます。3年生の児童のみなさんが,代表で受け取り,お礼のあいさつをしてくれました。
【学校の様子】 2024-09-09 15:50 up!