子どもたちの学びを支える環境整備
様々な教職員が子どもたちの学びを支えています。
木々が青々と美しく輝く季節となりましたが、一方で樹木の枝が伸びて総合遊具を使う子どもたちに当たりそうな枝を切り落としてくれている管理用務員。
【校長室より】 2024-05-14 22:37 up!
4年生 国語科 学習の様子
国語科「聞き取りメモのくふう」の学習で、子どもが先生たちにインタビューした内容を使ってクイズを出し合う活動をしました。
友達の出すクイズに答えるだけでも楽しそうでしたが、聞いたことをメモする活動を通して、大切な内容を聞き漏らさない工夫に気付くことができていました。
【学校の様子】 2024-05-14 22:32 up!
2年生 図画工作科 授業の様子
図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習に取り組みました。
たくさんの新聞紙を前に「この新聞紙でどんなことができるかな。」と、担任が子どもたちに言葉を投げかけると、子どもたちは目を輝かせて、新聞紙を手に「造形遊び」をスタートさせていました。
【学校の様子】 2024-05-14 22:27 up!
あったかくの「あ」
担任の「ノートを配ってくれるかな?」という言葉に、「はーい。お手伝いします。」と、協力してくれる子どもたちの姿を目にしました。
人のために進んで行動できる子どもたちを見ていると、あたたかい気持ちになります。
さすが!九条塔南っ子!!
【学校の様子】 2024-05-14 21:58 up!
4年生 国語科 学習の様子
国語科「漢字辞典を使おう」の学習では、音訓引きについて学習しました。
どんどん漢字を調べて、漢字辞典を使いこなせるようになってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-05-14 21:49 up!
3組 算数科 授業の様子
算数科の学習では、校内のいろいろ物をGIGA端末で撮影し、撮影した物からかけ算の問題を考えました。
【学校の様子】 2024-05-14 21:39 up!
1年生 算数 授業の様子
算数科「なんばんめ」の学習では、一列に並んだ動物のお面を付けた子どもが、どちらから何番目かを見つけて友達と伝え合いました。
【学校の様子】 2024-05-14 21:30 up!
6年 学年集会
6年生の学年集会では、代表委員が前に出て、それぞれの思いを繋ぎながら学年目標を発表しました。
今年度の6年生の学年目標は「全校児童から憧れられる6年生」です。
「夢ではなく、達成するべき目標として、日ごろから意識していきましょう。」という代表委員の言葉の通り、日々自分たちの行動が学年目標達成につながっているのかを自分自身に問いかけながら、6年生としての誇りを胸に歩んでいきます。
【学校の様子】 2024-05-13 23:26 up!
5年 学習の様子
社会科の学習では、岐阜県海津市の土地の様子を学習しています。京都から離れた地域の学習なので、グーグルアースを活用して調べ学習をしました。「川が3つ流れている。」や「田や畑が多い。」などたくさんの発見ができました。
【学校の様子】 2024-05-13 23:26 up!
5年 理科 植物の発芽
植物の発芽の条件を調べました。対照実験を使い、1週間観察をしました。予想とは違う実験結果に子どもたちは驚いていました。実験結果をもとに発芽するための条件をまとめることができました。
【学校の様子】 2024-05-13 23:25 up!