京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:38
総数:364126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

休み時間 元気に体を動かす子どもたち

画像1
画像2
画像3
 休み時間に運動場で、元気に体を動かす子どもたち。

 低学年にも優しく声をかけてくれる子どもたち。

 担任も一緒にみんなで遊ぶ子どもたち。

 いいですね!九条塔南っ子!!

休み時間 学校のためにがんばってくれる子どもたち

画像1
画像2
画像3
 休み時間に5・6年生の子どもたちが委員会活動として、トイレットペーパーを補充したり、うさぎのお世話をしてくれたり、本の貸し出し処理をしてくれたりと、大活躍です。

 さすが!九条塔南っ子!!

1年生 体育科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 体育科「体つくり」の学習でなわとびをしています。

 まえとび・うしろとび・れんぞくとび…

 ペアをつくって、友だちの回数を数えてから友だちのカードに記録していきます。

 

2年生 生活科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、いよいよ野菜の苗を植えました。

 どんな野菜を植えたのかは、ぜひ、2年生の子どもに聞いてみてくださいね。

 おいしいやさいが実るといいな。

2年生 生活科 学習の様子

画像1
画像2
 生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、子どもたちは次に野菜の苗を植える方法の説明を聞きました。

 早く植えたくて、うずうず…。

2年生 生活科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、まずは野菜の苗を植えるグループ分けをしました。

5年生 算数科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 学習してきたことがどれくらい定着しているのかをプリントを活用して、どんどん問題を解いていきました。

 赤鉛筆を手に自分でまるつけをしていくと達成感もあり、次のプリントへの意欲もわきます。

 クラスをよりよいものにするための係活動で作った飾りもステキですね。

5年 国語の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は、聞き手、話し手、記録者に分かれてインタビューをしました。話の中心から外れないように、話を続けることができていました。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
3年生から始まった外国語活動の学習。
あいさつの言葉や、自分の調子を
友だちに伝えうことができるようになりました。

今回の学習では、英語によるじゃんけん大会が!
先生とのじゃんけん大会は大興奮でした!
英語が、より身近に感じるようになりました。

5年生 家庭学習をよりよいものにするために

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの「よい生活習慣、学習習慣を身に付け、進んで学習する力」を高めていくために、九条塔南小学校版の家庭学習の手引きを活用して、自分の家庭学習の様子をふりかえったり、これからの展望をもったりしました。

 継続は力なり! がんばっていこう!!

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp