京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:38
総数:364126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 国語科で「時計の時間と心の時間」の説明文を読み進めながら学習をしています。

 時計の時間と心の状態により感じる時間の違いについての筆者の考えに触れ、共感しながらその特性について自分の考え、友達と考えを伝え合いました。

4年生 国語科 学習の様子

画像1
画像2
 国語科では説明文「アップとルーズで伝える」を教材に、段落の役割について学習しています。

 段落の関係に着目しながら、考えと理由や事例との関係を捉えていきます。

3年生 算数科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 算数科「たし算とひき算の筆算」の学習をしています。

 子どもたちの気付きを大切にしながら、繰り上がりや繰り下がりの処理の仕方を確かめています。

2年生 算数科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 算数科「長さ」の学習では、ものさしの仕組みや使い方を知りました。

 実際にものさしを使って長さを測ったり、直線をかいたりすることを楽しみながら学習を進めています。

2年生 国語科 学習の様子

画像1
画像2
 国語科「じゅんじょに気をつけて読もう」の学習で、「たんぽぽのちえ」を読みました。

 順序など情報と情報との関係を知りながら読み進めています。

1年生 生活科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、2年生と一緒に行った学校探検の中で見つけたことを発表し合いました。

 子どもたちがたくさんの物を見つけていることに驚かされました。

親と子の写生会と東寺拝観

画像1
画像2
画像3
 5月25日(土)に、世界文化遺産「教王護国寺(東寺)」にて、子どもたちが写生と共に境内の拝観もできる貴重な機会となる「親と子の写生会と東寺拝観」が開催されました。

 九条塔南小学校の子どもたちも参加し、東寺の五重塔をよく見ながら画用紙に表現していました。

 すてきだね!九条塔南っ子!!

6年 学年集会「修学旅行に向けて・・・」

本日、6年生は学年集会で修学旅行の式練習を行いました。出発式をはじめ、修学旅行で実施する式の流れを確認することができました。
また、テーマソングを学年で歌うことで仲間達と士気を高めることができました。
修学旅行まで残り一週間、できる準備を着々と進め、6年生の子どもたちにとって素敵な修学旅行となるように子どもたちと協力し合いながら活動していきます。
画像1

6年 科学センター学習[3]

科学センター学習の化学実験グループでは、泡の不思議について究明しました。自分たちで作ったせっけんを利用して油汚れを落としたり、水と洗剤の違いを比較したりする実験を実施しました。普段、手洗いや食器洗いなどで使用している洗剤にどのような効果や違いがあるのかなど、日常生活を振り返りながら学びを深めることができていました。
画像1
画像2

6年 科学センター学習[2]

科学センターの生物実験グループでは、実際に生き物と触れ合ったり、植物を使った実験を実施しました。実験では、葉の表面の観察や葉から出る水分を摂りました。子どもたちは顕微鏡で気孔の形やとげの先にある水分を見て、とても驚いていました。これまで知らなかったことをたくさん知ることができた有意義な時間となりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp