京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up13
昨日:51
総数:454285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

3組 はじめての給食

画像1画像2
 今日から給食が始めりました。3組の1年生にとっては、初めての給食です。エプロンを着るのも初めて、サービスホールに行くことも初めてです。二人ともがんばって当番の役割を果たしてくれました。
 はじめての給食は、とってもおいしかったです。給食調理員の先生ありがとうございます。

【6年】図書館オリエンテーション

 今年度図書は矢野先生にお世話になります。
 今日の授業では、図書館の使い方の確認をしたり、ポプラディアを使ったビンゴに取り組んだりしました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます

画像1画像2
中京西地区更生保護女性会の方々から30枚の雑巾をいただきました。
雑巾の厚さや柔らかさ等、子どもたちの使いやすさや絞りやすさを考えて作っていただきました。1枚1枚手縫いで、心を込めて作成していただいています。皆様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

【6年】理科の授業が始まりました。

 今年度の理科の学習は、横山先生にお世話になります。
 最初の単元は「物の燃え方」です。ロイロノートを使った学習をとても楽しんでいました。今年1年もどんな実験があるのか、楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

【1年 はじめてのきゅうしょく2】

画像1
画像2
画像3
 一生懸命、エプロンを着たり畳んだりしました。「みんなで食べるとおいしいね!」と、楽しそうに食べていました。明日からも給食があります。楽しく食べられるといいと思います。

【1年 はじめてのきゅうしょく1】

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。「おいしい!」と、もりもり食べていました。
 算数では、今日からすうずブロックを使い始めています。
 図工では、「わたしのおひさま」を書きました。図工の作品は、参観日に見ていただく予定ですので、楽しみにしておいてください。

給食が始まりました。

 今日のメニューは、スパゲッティミートソース、ほうれん草のソテーに、りんごゼリーでした。おいしくいただきました。
画像1

書写〜初めの学習・私の一文字〜

 昨日図工で作った半紙に、今日は毛筆で清書をしました。みんな納得のいく文字を書き上げることができたようです。
画像1
画像2
画像3

体育 50メートル走

 体育の学習では早速50メートル走のタイムを計測しました。みんな、ゴールめがけて力いっぱい走りました。
画像1
画像2
画像3

図工 〜私の一文字〜

 図工の学習では、自分の好きな漢字を一文字選んで、半紙に絵の具で一筆書きをしました。楽しみながらいろんな色を使って書きました。出来上がった色とりどりの半紙の上に、毛筆で漢字を重ねて書き、作品を仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp