京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up49
昨日:47
総数:454270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

【6年】新体力テスト

 今日は新体力テストの20mシャトルランや握力測定を行いました。
 昨年度の記録をもとに、記録の更新を目標に走っていました。友達へ「まだまだいけるよ!」「その調子!」と、沢山の励ましの声が聞こえたり最後の拍手が自然に起こったりするのがこの学年の素敵な姿だな…と感じます。
画像1
画像2

【1年 音楽】

画像1
画像2
 「ひらいたひらいた」の学習で、友達と手をつないで踊りました。

【1年 国語】

画像1
画像2
 「よくきいて、はなそう」という学習で、友達の好きな遊びを聞きました。少し緊張しながらも、相手のことをたくさん知るために、楽しんで会話をしていました。

【5年 1年生をむかえる会準備】

実行委員が考えた案をみんなに伝えて役割を決めたり練習をしたりしています。
話し合うために事前に内容を書いて用意をしています。
画像1
画像2
画像3

[ 5年 鉄棒】

本日より鉄棒の学習が始まりました。連続技の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ヒョウタンの種をまきました。

 理科の学習でヒョウタンの種をまきました。これから1年間、成長の様子を観察していきます。
画像1
画像2
画像3

【1年 体力テスト】

画像1
画像2
 体力テストで「立ち幅跳び」を行いました。一生懸命とんで、記録を伸ばそうとしていました。

【6年】道徳の学習

画像1
画像2
画像3
 道徳では「言葉のおくりもの」という学習をしました。誰にでもわけ隔てなく接することのできる主人公の姿から、自分も主人公のように友達に接していきたい、大切なことは態度ではなく言葉で伝えていくことが大事など、いろいろな思いをもっていました。友達と交流することで、色々な見方や考え方と触れ、思いを深めることができました。

【1年 朝顔の水やり】

画像1
画像2
 朝顔の種を植えたので、今日から水やりを始めました。「早く大きくなってね。」と、優しい声掛けをしながら水やりをしていました。

【1年 音楽】

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で「チェッチェッコリ」を歌ったり踊ったりしました。リズムにのって楽しんでいました。「ひらいたひらいた」では、みんなで輪になり、開いたりつぼみになったりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp