京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:31
総数:279157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 生活科でミニトマトの観察をしました。ミニトマトの茎や葉の様子をよく観察していました。みんな早く実がなってほしいなと言っていました。大切に育ててほしいと思います。

5月17日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・とうふと青菜のスープ」でした。
 これからも給食を楽しく安全に食べることができるように、各教室では「食べるときに守ること」をみんなで確認しています。のどに詰まらせたりしないように、これからも気を付けて食べるようにしてほしいです。

 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 5年生は、天気の学習と並行して、種子の発芽についても学習しています。発芽するために必要な条件は何か、実験を通して調べていきます。またどのような変化があるか、気づいたことを教えてくださいね。

5年 理科

画像1
画像2
 「天気の変化」について学習している5年生。今日は時間の流れとともに雲が動いて形を変えていく様子をタブレットを使って調べました。

3組 外国語

画像1
画像2
 外国語の学習です。今日はALTの先生が来てくれました。一緒に楽しく学習を進めています。

6年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 修学旅行を終えた6年生。学んできたことをまとめ発信をしていきます。たくさんのことを学んできましたが、各自がどのようにまとめていくのか楽しみです。

3年 国語

画像1
画像2
 「漢字の広場」の学習です。これまで学習してきた漢字を正しく使って、文づくりをします。挿絵を見ながら、様子がよくわかるように文を作っています。

5年 家庭科「私の生活、大発見」

画像1
画像2
画像3
 今日はお茶の淹れ方を学習しました。よりお茶を美味しくいただくためのポイントをおさえながら、お茶を淹れることができました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育で「てつぼうあそび」をしました。久しぶりの鉄棒だったので、いろいろな技を試しながら体を動かしました。2年生になり力がついてきて、逆上がりなど難しい技ができるようになっている子もいました。これからの「てつぼうあそび」も頑張って挑戦してほしいと思います。

1ねん ずがこうさく

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作は、ごちそうパーティーをしました。1番好きな食べ物をねんどでつくり、食べ物にあったお皿を画用紙で作りました。それぞれ工夫を凝らした作品ができました。クラスみんなで見合った後には、いいところ見つけをしました。友だちの作品のいいところをたくさん見つけられていておどろきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 委員会活動 4年自転車安全教室予備日
10/11 ALT
10/13 朱雀第六学区区民運動会
10/14 祝日(スポーツの日) 朱雀第六学区区民運動会予備日
10/15 部活動

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp