京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:13
総数:279042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年 体育

画像1
画像2
 「バスケットボール」の学習です。まだまだ暑さが残る中ですが、パスやシュートの練習をしたり、ゲームをしたりして、体をしっかりと動かしています。

5年 家庭

画像1
画像2
 「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習です。社会で生きていくために必要なことを、学習を通してこれから考えていきます。実際の生活に活かすことができるようにしていきたいです。

3年・4年 中学年で集合です!

画像1
画像2
 本校は単級ということもあり、全校みんなでの活動とともに、学年部で活動していくこともあります。運動会では、中学年部で一緒に演技に取り組むことから、「2学期、一緒に力を合わせて頑張ろう。」ということで、中学年部で集まりました。お互いに少し緊張した様子でしたが、これから仲を深めていくことができたらと思います。

2年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 2学期に入り、クラスの係活動を見直しました。クラスのためになる活動を、係のメンバーで協力して進めていきます。みんなで力を合わせて頑張っていきたいです。

1年 音楽

画像1
画像2
 今週から、午後の授業もスタートしました。9月、まだまだ暑い日は続きそうです。そんな中、1年生は音楽の学習です。1学期の学習のおさらいをしてから、これからどんな学習をしていくのか、みんなで確認しました。

4年 理科

 理科の学習で『月と星』について学びます。
 「太陽って丸いな。でも月って・・・」絵を描いてみると形の違いに気が付きました。
 月や星は動くのか?月や星の形は変わるのか?
 月や星について、知っているけれども詳しくは知らない事について話し合い、学習で調べていこうと計画を立てました。
 
画像1画像2画像3

5年・6年 確認テスト

画像1
画像2
 5・6年生は、ジョイントプログラムの確認テストに取り組みました。確認テストを通して、これまでの学習の定着具合をはかります。今日は算数のテストでしたが、来週は月曜日に国語のテストに取り組みます。

5年 音楽

画像1
 2学期の学習が本格的にスタートしています。音楽は2学期に引き続き、スクールサポーターの先生と一緒に学習していきます。発声練習をした後に、ビリーブを歌ったり、リコーダーをふいたりして、楽しく1学期の学習をふり返ることができました。

5年 社会

画像1
画像2
 夏休みが明けて、学習にもしっかりと集中して取り組む姿が増えてきました。社会の学習では、これまで同様にタブレット端末も活用して、学習に向かう姿がありました。

4年 社会

画像1
画像2
画像3
 自然災害に対する備えについて学習していきます。台風の動きが今後心配される今日この頃ですが、私たちの安全な暮らしがどのように守られているのか学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 委員会活動 4年自転車安全教室予備日
10/11 ALT
10/13 朱雀第六学区区民運動会
10/14 祝日(スポーツの日) 朱雀第六学区区民運動会予備日
10/15 部活動

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp