5年 図画工作「言葉から思いを広げて」
お話の絵も完成に近づいています。人物を着色するときには、目立つように水を少なめにして塗ったり、髪の毛一本一本の線を意識して描いたりすると良いことを確認しました。それぞれ自分のイメージにあう色を考えながら着色していました。
【5年】 2024-09-30 18:14 up!
5年 総合 「アイデア光る省エネ大作戦」
エコ改修された校舎の仕組みをくわしく知るために、実際の場所に行って効果を確認したり、どのような役割をしているのか調べたりしました。具体的な数値を用いるとより効果が分かりやすいことに気付いていました。
【5年】 2024-09-30 18:13 up!
5年 英語 「 Who is this?」
身近な人の紹介スピーチを行いました。できることや性格など、これまで習った言い方を使って紹介しました。話す人はジェスチャーをまじえながら、分かりやすく伝えようとしていました。また、聞いている人も、しっかりとリアクションをとって楽しみながら聞いていました。
【5年】 2024-09-30 18:13 up!
5年 体育科参観に向けて
100m走の練習で、走順や走るコースを確認しました。当日は、ゴールに向かって全力で走る姿を見せてほしいと思います。
【5年】 2024-09-30 18:13 up!
5年 体育科参観に向けて
競技の練習をしました。進行も自分たちで行うため、言葉などの確認も行いました。クラスで士気を高めて頑張ってほしいです。
【5年】 2024-09-30 18:13 up!
3年 何倍でしょう
友だちの考えと比べながら、しっかりと交流することができました。
【3年】 2024-09-30 18:13 up!
3年 何倍でしょう
子どもたちは、ノートに自分の考えをしっかりと書いて交流しました。
【3年】 2024-09-30 18:13 up!
3年 何倍でしょう
【3年】 2024-09-30 18:12 up!
4年★ 新美南吉作品
国語科「ごんぎつね」の学習では、新美南吉作品を読んで、心に残ったことを紹介し合います。本の帯を作って、登場人物のどんな言動に心に残ったのかをまとめています。どんな本の帯が出来上がるか、楽しみです。
【4年】 2024-09-30 18:12 up!
1年☆うみのかくれんぼ
うみのかくれんぼの学習の終わりに、お気に入りの生き物を調べて紹介しました。
ノートを持ってたくさんの友達とお気に入りの生き物を伝え合っていました。
【1年】 2024-09-27 18:01 up!