京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:43
総数:393350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

1年☆わけをはなそう

画像1
画像2
 国語「わけをはなそう」の学習で、教科書の動物の絵を見ながら、見たい動物について友達と話し合いました。
「どうしてかというと」「なぜかというと」などの、わけをつたえる言葉を使って話すことができていました。

1年☆さいてほしいな わたしのはな

 あさがおの他に、自分で春から育てる花を選び、種を観察しました。
「細長い形をしているよ。」「先の方がぼこっとしているよ。」
など、あさがおの種と比べている人がたくさんいました。
 観察した後には、プランターや学習園に種を植えに行きました。これからあさがおと一緒に水やりをして大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2

4年★ 風のメロディ

画像1
画像2
画像3
 とてもやさしい歌声とリコーダーの音色が、すてきでした。タンギングが上手になってきました。

4年★ 部活動

画像1
画像2
 今年より始まった部活動。4年生は、音楽部と伝統文化自然教室部に入って活動しています。5・6年生と一緒に様々な体験をしていってほしいと思っています。

3年 国語辞典

画像1
画像2
画像3
以前、3年生の国語科で国語辞典の学習が国語辞典の使い方を学習しました。
子どもたちは、わからない言葉があると、積極的に意味調べをしています。
繰り返し意味調べをすることで、国語辞典の使い方がどんどん上手になってきました。

3年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
完成するのが楽しみです。

3年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
タブレットであじさいの写真を見ながら下書きを描いたり、水彩絵の具であじさいのやさしい色を表現したりしました。

3年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作科の学習の様子です。

花背山の家3日目 山の家出発

 いよいよ山の家とお別れです。元気に山の家を出発しました。当初の予定通り、16時30分ごろ学校に到着する予定です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家3日目 退所式

 3日間お世話になった山の家とお別れです。疲れもあるようですが、まだまだ泊まりたい気持ちがある子どもたちもいるようです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp