京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:27
総数:393302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

4年★ 毛筆「左右」

画像1
画像2
画像3
 「左右」という文字を毛筆で書きました。筆順に気を付けて、字形を整えて書くことができるように何度も練習してから、清書しました。

4年★ 「みいつけた!」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で描いた絵を友達と鑑賞し合いました。「この目の動きから、急にカマキリが出てきて、びっくりしている様子が分かるな。」「かわいいテントウムシを見つけて、うれしそう!」など、友達の作品のすてきなところをたくさん見つけていました。

4年★ 国語科「一つの花」

画像1
画像2
 登場人物の言動から、心に残ったことを理由と共にまとめました。「一輪」ではなく、「一つの花」という題名から感じられる作者のおもいを想像しながらまとめている子もいました。

1年☆カタカナの学習

画像1
画像2
画像3
 ひらがなの学習が終わったので、今日からカタカナの学習が始まりました。ワークに一字ずつ丁寧に書いています。

1年☆浮く練習をしたよ

画像1
画像2
 深い水位の水遊びにも慣れてきた一年生です。
水慣れでは「はしる」「カニ歩き」「ロケット」の順番で行っています。
 今日は「水中じゃんけん」や、「大の字浮き」にも挑戦しました。

メモをつかって

画像1
画像2
 国語科の学習で、メモしたことを文章にして、短冊に書きました。
 どの順番で書いたら、読む人に伝わるか友達と一緒に考えて、短冊の順番を変えていました。

ちいさな ともだち

画像1
画像2
画像3
 図書館で、自分たちが育てたい生き物について調べまました。
 「ダンゴムシはキャベツも食べるんだって」
 「バッタは何を食べるのかな」
 と、真剣に調べていました。

水あそび

画像1
画像2
 水遊びで、大の字になって浮いたりふし浮きをしたりしました。
 「先生、できたよ」と、嬉しそうでした。

3年 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
お店の方から、販売の工夫についてたくさん教えてもらうことができて、子どもたちもとてもうれしそうでした。

3年 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「商店のはたらき」の学習の様子です。
今日は、地域にあるスーパーマーケットに社会見学へ行ってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp