京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:14
総数:261941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

3年 図工「動いて楽しいわりピンワールド」

子どもたちの作品紹介です。わりピンを時計に見立てたり、動物の体が動いたり…と工夫した作品が出来上がりました。
画像1画像2

3年 図工「動いて楽しいわりピンワールド」

わりピンを使った動く仕組みを生かした作品づくりに取り組んでいます。画用紙や折り紙、色ペン等を使いながら素敵な作品に仕上げています。
画像1画像2

3年 外国語活動

ALTのジュリアン先生と色の言い方を学習をしました。歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しく学んでいます。
画像1画像2

3年 係活動

日々の係活動への取り組みも進んでいます。朝の会や帰りの会に、企画した内容の発表が活発に行われています。クラスを盛り上げようと色々な係が活動しています。
画像1画像2

3年 社会「店ではたらく人」

「お家の人の買い物について…インタビューしよう。」へのご協力、ありがとうございました。クラスで調べてきた意見を表にまとめました。表を見ながら「どのお店が多いか」や「なぜそのお店に行くのか」等の意見を出し合いながら、気づきを深めていきました。
画像1画像2

京都フィルハーモニー演奏&体験会

画像1画像2
6月22日(土)に、PTA教養講座「京都フィルハーモニー演奏&体験会」が行われました。チェロ、バイオリン、クラリネットによる演奏会でした。演奏者が奏でる楽器の音色に、聴き入りました。また、子どもたちも、聴いたことがあるクラシックやアニメの曲の演奏に、リズムをとりながら楽しい時間を過ごすことができました。楽器演奏の体験会もあり、子どもたちは嬉しそうに参加していました。京都フィルのみなさま、そしてPTA役員のみなさま、ありがとうございました。

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2
 英語の学習では、いくつかなクイズをしました。果物カードを好きな数貼ったクイズカードを作り、「How many 〇〇(果物の名前)?」とクイズを出しました。たくさんの友だちと英語で楽しく話すことができました。

1年生 2年生と遊びました

中間休みに、2年生と遊びました。2年生が企画してくれたのは、「にらめっこがころんだ」という遊びでした。鬼さんが面白い顔をしてふり返っていました。その顔を見て、笑ったり動いたりせずに、鬼さんまでタッチしにいけるかという遊びでした。みんな、ぬかるんだ地面の上でも、笑顔いっぱい全力で走り回っていました。2年生の皆さん、ありがとう。
画像1画像2

1年生 国語「つぼみ」

「つぼみ」の学習では、説明文の構成について学習をしました。
文の中に出てきた3つの花のつぼみの説明を見比べて、説明文には「問い」と「答え」があるということに気づいていました。
画像1画像2

2年 生活科 ナスを収穫しました!

画像1
 生活科では、グループでナス、キュウリ、オクラ、ピーマンを育てています。みんなで野菜の本を読んで育て方を学習しています。ナスチームは、本で「実が大きくなりすぎるとおいしくなくなる」ということを知り、今日収穫することを決めました。みんなにも見せたいということだったので、収穫したナスを回して、触ったりにおいを嗅いだりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp