京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up21
昨日:36
総数:648936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

PTA あいさつ運動

 26日(月)2学期の初日、PTA本部役員の皆さんがあいさつ運動に参加してくださいました。
 早朝より玄関前に立って、登校してくる子どもたちに元気な声と笑顔であいさつをしてくださいました。ありがとうございました。
画像1画像2

2学期 始業式

 8月26日(月)、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 登校してくる子どもたちの中には、手に夏休みの自由研究作品を大事そうに持ってきている子もたくさんいました。元気にあいさつをして校舎に入ってくる子どもたちもたくさんいて、嬉しく思いました。
 1時間目には、2学期の始業式をオンラインで行いました。
 校長先生からのお話の中心は、パリオリンピックのことでした。パリオリンピックでは、たくさんの感動や力をもらう場面がたくさんありましたが、選手たちの行動に感心された校長先生は、見習うこともたくさんありましたね、とお話しされました。28日からは、パラリンピックが始まります。どのような熱戦が繰り広げられるか、とても楽しみです。
 続いて、転入生の紹介や、表彰のお知らせがありました。三野先生からは、きまりを守ることについてのお話がありました。
 2学期も、一人一人が自分でしっかりと考えてすすんで行動できるように、がんばっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

明日から2学期です

 今年の夏も酷暑となりましたが、皆様、元気にお過ごしでしたでしょうか。
 明日、26日(月)から2学期が始まります。5年生の皆さんにとっては、山の家に向けて、台風の影響が大変心配されますね。台風の進路や様子を見ながら、取り組み方の方向性については、適宜、ご連絡いたします。
 それでは、教職員一同、皆さんと会えるのを楽しみに待っています。
画像1画像2

廊下のかべにペンキを塗っていただきました!

 夏季休業中の7月30日から8月2日までの4日間、京都市のたくさんの学校から管理用務員の皆さんが高倉小学校に集まって来られて、研修会が行われました。その際に、校舎の2階、3階の全てのかべのペンキを塗り直していただきました。
 白色と淡い桃色のツートンカラーで塗っていただいて、廊下がとても明るくなりました。30年前の新しい校舎に戻ったかのようです。

 2学期に登校してくる子どもたちは、あまりにきれいになっていて、驚くことでしょう。 いつまでもこの美しさを保てるようにしていきたいです。
 大変暑い中での作業で大変だったと思います。管理用務員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

祇園祭後祭 「花傘巡行 子どもみこし」

画像1
画像2
画像3
 7月24日(水)祇園祭後祭の花傘巡行「子どもみこし」に、高倉小学校の5年生と6年生の40名以上の子どもたちが、御所南小学校と御所東小学校の子どもたちと共に参加しました。
 午前9時30分におみこしを担いで下京中学校成徳学舎を出発し、烏丸通を上がり、四条通を通って八坂神社へ向かいました。
 暑い中でしたが、沿道の方々の温かい声援に支えられ、「ほいっと!ほいっと!」と大きなかけ声をかけながらおみこしを担いで、元気に巡行しました。
 普段できない貴重な経験ができました。お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。

暑い中ですが頑張っています

 本日より夏休みが始まりました。8時頃までは暑さもそれほど感じませんでしたが、少しずつ暑さを感じるようになってきました。
 
 そんな中ではありますが、本日は職員作業として、運動場の溝掃除を多くの教職員が参加して行っています。少し動くだけで汗だくになりそうな状況ではありますが、適宜休みを取りながらみんなで頑張って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1学期 終業式

 本日、23日、1学期の終業式を行いました。暑さ対策のため、オンラインで実施しました。最初に、3番まで校歌を歌いました。続いて、校長先生のお話です。目指す子ども像である「高倉の子」について、1学期、その姿にせまることができたか、振り返りましょう、というお話がありました。また、30周年の記念テーマである「笑顔でつなぐ 高倉の希望」のお話から、1学期、たくさんのつながりの中で、子どもたちの素敵な姿がたくさん見られたことを、写真共に振り返り、お話しされました。上級生が下級生に思いやりをもって接する姿や、熱心に学び合う姿等がたくさん見られたことはとても嬉しいことでした。2学期も、いろいろなつながりの中で、たくさんの成長し合う姿が見られることを期待しています。また、最後には、高倉小学校の先輩で、今回のオリンピックに出場される選手の紹介がありました。水球の日本代表として活躍される先輩を、みんなで応援したいです。
 続いて、前西先生より、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。3つのことを心がけてほしいとお話しされました。1つ目は健康について、2つ目は安心・安全について、3つ目はルールについてです。学級でも、夏休みのくらし方についてお話ししますが、事故やけが、熱中症等に注意して、長い夏休みの間、元気に過ごしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

4年 1学期のレベルアップ!

画像1
画像2
 今日は4月からレベルアップしたことがたくさんあったので、頑張ったことをたたえ、お楽しみ会を開きました。子ども達が司会や出し物を考え楽しい時間を過ごしました。体育館で遊んだり、教室でホラー劇を見たりしました。2学期もたくさんレベルアップできることがあることを期待しています。

【高倉30周年企画】ハッピータイム

画像1画像2画像3
 昨年度考えた30周年記念にみんなでやりたいことの中の一つ『全校みんなで遊びたい』という意見から、今年度たてわり活動を行いました。
 その名は『ハッピータイム』です。
 当日の司会進行は児童会、企画運営は御池校舎で生活をしている6年生です。
 初めてのことで、みんなはじめは緊張している様子でしたが、上級生の声掛けやみんなの元気よさで各教室歓声がおきていました。
 日頃会えない6年生のリーダのもと、高倉の子どもたちが集まり、つながることができました。第二回目も楽しみですね。

1年 水遊び

画像1画像2
 今日の生活科「なつとともだち」で水遊びをしました。
 水鉄砲のように遊んだり、砂場でどろ山を作ったり、さまざまな遊びを考えながら楽しく活動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなでつくろう!すてきな高倉小学校

たかくら5つの「あ」

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp