京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up40
昨日:71
総数:501734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 図画工作科〜お話の絵〜

画像1画像2
 図画工作の学習は「お話の絵」に取り組んでいます。物語から想像を広げて描いています。どのような作品が出来上がるのか楽しみです。

6年生 体育科〜リレー〜

画像1画像2
 バトンパスもだんだん上手になってきました。減速をしないように走順を考えたり、バトンパスを工夫したりしています。

6年生 音楽科〜歌にリコーダーに〜

画像1画像2
 音楽の時間は歌をうたっています。リズムにのって声を出して気持ちよく歌っている姿が印象的でした。リコーダー演奏も新しい課題曲に取り組んでいます。

3年生 理科「かげと太陽」

画像1画像2
 どうしてかげの向きが変わっていくのかについて考えました。そして、観察を通して、太陽の向きと反対側にかげができ、太陽の動きにあわせてかげも動いていくことを知ることができました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・とうふと青菜のスープでした。

 うずら卵とキャベツのいため煮には、豚肉・うずら卵・キャベツ・人参・たけのこ・しいたけが入っていました。具だくさんです。味つけは、塩・こしょう・しょうゆだけでとてもシンプルです。しょうがもいいアクセントとなっていました。
 「おかわりしたし、うずら卵が5つあったよ!」と言っていたり、「うずら卵が好きだし最後に食べるんや!」と言っていたり、楽しそうに味わって食べていました。

3年生 算数科「あまりのあるわり算」

画像1画像2
 「あまりのあるわり算」の計算の答えがあっているか、確かめる学習をしました。何度も練習を繰り返して、だんだんと素早く計算できるようになりました。

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
 商店のはたらきについて学習してきたことをパンフレットにまとめ、交流しました。見やすくなるように工夫されたパンフレットがたくさんあって、素晴らしかったです。

3年生 国語科「漢字の組み立て」

画像1画像2
 漢字の「へん」と「つくり」など、漢字の組み立てとその意味について学習しました。これまでに学習した漢字を思い出したり、教科書を使って探したりしながら学習することができました。

4年生 図工「言葉から形・色(お話の絵)」

画像1画像2
4年生では、物語を聞いて想像を膨らませて、絵をかいています。同じお話を聞いていても、イメージしているものは人によって異なります。友達の絵を見て驚いている様子でした。

4年生 外国語「UNIT4 What time is it ?」

画像1
4年生の外国語では、時刻の言い方や尋ね方について学習しています。リズムに合わせて練習し、起きた時間や寝た時間について伝え合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp