京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up40
昨日:71
総数:501734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

2年生 図画工作科「ことばのかたち」

画像1画像2
 お話を聞いて内容を想像しながら絵を描く学習をしました。子どもたちは生き物を想像したり、景色を想像しながら描くことができました。

2年生 生活科「小さな友達」

画像1画像2
 運動場で、生き物を探しました。子どもたちは自分たちで予想した場所でどんな生き物をいるか探すことができました。また、教室に帰っても熱心に生き物をスケッチしている様子でした。

4年生 国語「あなたなら、どう言う?」

画像1画像2
4年生の国語では、喧嘩になりそうな場面を想定し、喧嘩にならないようにするにはどんな言い方をすればよいのかを考えました。相手の立場に立つことや理由を伝えることの大切さに気づくことができました。

6年生 体育科〜リレー〜

画像1画像2
 いよいよリレーの学習も最後になりました。バトンの受け渡しもスムーズになりました。暑い中でしたが集中して取り組んでいました。

4年生 体育「高とび」

画像1画像2
4年生の体育では、高とびの学習をしています。助走を意識することで前回よりも高くとぶことができたようです。教え合う姿も見られました。

1年 飼育体験

画像1画像2
今日は、5・6年生の飼育委員会企画の、ウサギの飼育体験をしました。各クラス2人の代表者が、新町小学校のウサギのエサやり、そうじを体験しました。
生活科「いきものとなかよし」の学習でも、ウサギと仲良くなっていけるといいですね。

彩(いろどり)

画像1
地域の方が毎月お花を生けに来てくださいます。
今月のお花は「ピンポン菊」「リンドウ」などです。

校長室に生けてくださった花がとても映えます。

校長室以外にも、いろんなところにお花をいけてくださっています。
いろどり豊かな学校です。

大学生の先生たち

画像1
現在、インターンシップとして。また、教育実習生として大学生が本校で学んでいます。
子どもたちにとっては少し年の離れたお兄さん、お姉さん的な存在です。

その大学生たちが子どもたちと一緒に遊ぶ姿に、子どもたちを見つめる目にひたむきさを感じました。

『初心忘れるべからず』  また、気持ちを新たにしました。

新献立「トマトクリームシチュー」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・トマトクリームシチュー・ひじきのソテーでした。

 トマトクリームシチューは、今月の新献立でした。ホールトマトを使った鮮やかな色のシチューです。トマトやチーズのうま味がよく感じられました。トマトが苦手という子も美味しく食べられたようで嬉しそうにしていました。

6年生 社会科〜武士の世の中へ〜

画像1画像2
 学習のまとめをしました。貴族にかわり力をつけてきた武士。武士の出現で世の中がどのように変わっていったのかまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp