今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・ほうれん草のごま煮・みそ汁でした。
さんまのしょうが煮は、たっぷりのしょうがを調味液と一緒に大きな釜でコトコトと炊いています。骨までやわらかく、よく噛んで骨まで食べていた子もいました。今日は、魚の栄養についてムービーも見ました。「筋肉をつくるし、いっぱい食べよう!」「魚を食べてかしこくなりたい!」など話ながら食べていました。魚の栄養も考えながら食べられました。
【ぱくぱく通信】 2024-09-18 13:10 up!
今月のなごみ献立は?
今月のなごみ献立は、月見についてでした。9月13日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・里いもの煮つけ・五色のすまし汁でした。
今年の十五夜は9月17日です。中秋の名月やいも名月とも呼ばれます。秋の実りに感謝する、日本の行事のひとつです。里いもの煮つけをみんなでいただきました。スチームコンベクションオーブンで作っており、ふんわりと柔らかくて味もよく染みていました。
【ぱくぱく通信】 2024-09-18 13:10 up!
2年生 英語活動「いくつかな?クイズをしよう」
英語で1〜10の言い方を学習しました。ゲームをしたり友達と協力して言われた数で集まったりして学習することができました。子どもたちは、楽しみながら学習することができました。
【2年生のページ】 2024-09-18 13:09 up!
2年生 学級活動「苦手なものにチャレンジ」
栄養教諭に苦手な食べ物について学習をしました。苦手な食べ物を食べることのよさを考えたり、苦手な食べ物を克服するために自分の取り組みを考えることもできました。
【2年生のページ】 2024-09-18 13:09 up!
2年生 体育科「まねっこあそび」
体育館で友達の真似をする学習をしました。フラフープやコーンやミニハードルを使って楽しみながら学習する姿が見られました。
【2年生のページ】 2024-09-18 13:09 up!
モーニングコンサート、14日です
モーニングコンサート、間もなく開場です。
10時30分、開場です。
11時00分、開演です。
上京中学校のみなさんの心のこもった演奏、とても楽しみです。
【学校の様子】 2024-09-14 10:06 up!
3年生 音楽科「拍にのってリズムをかんじとろう」
音楽科の学習では、「ゆかいな木きん」を聴き、手拍子で打ったり、曲の感じをとらえて歌ったりする学習をしました。けんばんハーモニカでの演奏も頑張っていきます。
【3年生のページ】 2024-09-14 10:04 up!
6年生 家庭科〜ナップザック作り〜
家庭科でナップザック作りを始めました。今日は、チャコペンで線を書きました。家庭科の学習でどんどん製作していきます。
【6年生のページ】 2024-09-14 10:04 up!
6年生 国語〜やまなし〜
国語は「やまなし」の学習を始めました。今日は初めて読んでの感想を書きました。子どもたちが不思議に思う表現もあり楽しみながら読んでいました。
【6年生のページ】 2024-09-14 10:04 up!
郷土料理「鶏ちゃん」
9月12日(木)の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏ちゃん(けいちゃん)・ほうれん草のおかか煮でした。
鶏ちゃんは、岐阜県の郷土料理です。鶏肉と野菜にみそだれをからめて作ります。鶏肉が貴重だった頃は、大切なお客様や親せきが集まるお正月など特別な日の料理でした。
香ばしいみその味で、ご飯とよく合いました。鶏ちゃんという名前の可愛さも子どもたちは気に入ったようでした。キャベツのシャキシャキ感も好評でした。
【ぱくぱく通信】 2024-09-14 10:03 up!