京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up40
昨日:71
総数:501734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 飼育体験をしたよ!

画像1画像2
中間休みに、飼育委員会主催の飼育体験に参加しました。
掃除の仕方やえさやりの仕方を丁寧に優しく教えてもらいました。
いつもは、小屋の中に入ることはできませんが、今日は小屋の中に入ることができて、近くでうさぎを見ることができて、喜んでいました。
飼育委員のお兄さん、ありがとう!

おひさま学級 図画工作科「お話の絵を描こう」

画像1画像2
今年は、「なすこちゃんとねずみくん」というお話の絵を描いています。
おひさま学級では馴染みのある畑の場面が出てきます。
今までに育てたことのある「なす」が出てくるお話なので、とても身近に感じていました。
お話に出てくる「なすこちゃん」や「ねずみくん」と一緒に楽しむ自分もいて、楽しみながら描いています。

2年生 算数科「しきと計算」

画像1
 算数科の学習では、()を使った計算の学習をしています。()を先に計算することに気を付けながら学習することができました。また、ミライシードを使って学習もしました。

5年生 国語

画像1画像2画像3
国語では「たずねびと」の学習をしています。今日は、「綾」の心情の変化について考え、ロイロノートで交流しました。

5年生 花背山の家にむけて

画像1画像2
 10月2日〜4日の花背山の家宿泊学習にむけて、学年で話し合いをしました。しおりも完成し、山の家での活動が本当に楽しみな様子です。野外炊事の係を決めてから、朝のつどいなどで歌う校歌の練習をしました。

6年生 家庭科〜ナップザック作り〜

画像1画像2
ナップザックを製作しています。5年生の頃に学習したミシンの使い方を思い出しながら丁寧に取り組んでいます。

6年生 国語科〜やまなし〜

画像1画像2
 やまなしを書いた宮沢賢治について考えました。教材を読みどのようなことを考える人なのかどんな生き方をしていたのか考えました。

My summer vacation!

画像1画像2画像3
夏休みにしたことについて、表現の仕方を学習してきました。
今日は友だちの話を聞いた後、リアクションを意識してさらに追加の質問をすることで、会話を楽しむ姿が見られました。
そのあとは、教科書やイラストの載っている辞書を使いながら、英文を書くことにも挑戦しました。

「フラッグ」1曲目の動きが仕上がってきました!

画像1画像2画像3
今日はウェーブや隊形移動など、大きな動きを練習しました。
フラッグを動かす速さやタイミングを確認し、全員がぴったりとそろうことを目指しています。
一人一人がカウントを確かめながら次の場所への移動を繰り返す姿から、子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わってきました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープでした。プリプリ中華いためは、鶏肉やうずら卵、しいたけ、こんにゃくのプリプリとした食感が楽しい献立です。にんにくやしょうがも効いており、ご飯もいつもより進んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp