京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:36
総数:335064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

【2年】パスゲーム

画像1
画像2
 2年生の体育科では、パスゲームの学習が始まりました。勝つためには、パスが大切だということに気付いたチームは、一生懸命パスの練習をする様子も見られ、これからの学習がとても楽しみです。

【2年】お魚大すき! 1組

画像1画像2
 食に関する指導として栄養教諭の先生から、魚の栄養や食べ方を教えていただきました。魚の模型を使いながら上手な食べ方を練習していました。
 来週には、2組でも学習する予定です。

今日の給食(10/1)

画像1
今日の給食は、

・げんりょうごはん
・ごもくラーメン
・ほうれんそうのいためもの
・ぎゅうにゅう

でした。

1年 算数科「0のたしざんとひきざん」

 算数科では、「0のたしざんとひきざん」の学習をしました。
 
 「玉入れゲーム」をして、2回戦の合計点数を式に表しました。
 「0」も他の数と同じように、式に表すことができました。
画像1
画像2

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 今まで育ててきたあさがおのつるを合わせて丸めながら、リースの形にしました。

 夏休みの間も水やりやお世話を丁寧にしていたので、立派なつるができ、じょうぶなリースをつくることができました。
 早くできたら、友達のつるを外したり、支柱を直したりする姿も見られました。

 この後、木の実やリボンなどで飾り付けをして、素敵なリースに仕上げる予定です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/30)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・さばのみそに
・やさいのきんぴら
・とうふのよしのじる
・ぎゅうにゅう

でした。

4年 社会科見学

社会見学に行きました。
伝統産業ミュージアムでは、工芸品の魅力に気付き、これからのリーフレット作りに生かしていきたいです。
琵琶湖疏水記念館では、疏水がたくさんの人の努力によって作られたことや工夫が凝らされていることを知りました。
これからの学習に繋がる実りある社会見学になりました。
画像1
画像2
画像3

【2年】九九が始まりました

画像1画像2
 算数科「かけ算」の学習では、九九を使って答えを求める学習が始まりました。今日は5の段の九九でした。子どもたちは、九九マスターを目指して暗記を頑張っています!

今日の給食(9/27)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ガパオふうライスのぐ
・はるさめスープ
・ぎゅうにゅう

でした。

9月 授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
9月25日(水)授業参観・懇談会を行いました。
今回の参観では、どの学年も「人権」や「人を大切にすること」について考えられる授業を行いました。子どもたちは、授業を受けて日ごろの生活を振り返り、これからがんばっていきたいことを考えていました。
たくさんの保護者の皆様に、参観・懇談にご参加いただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp