京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up73
昨日:139
総数:645396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

教育実習

 10月9日(火)から10月30日(水)までの3週間が教育実習の期間です。今年度は、数学と英語の2名の実習生の先生が来られます。初日の今日、体育大会の全校練習の際に紹介をしました。
画像1

体育大会に向けて 〜色別練習〜 2

 色別の応援練習では、団長・副団長を中心にエールの交換や応援歌の練習を行いました。各色が競い合って大きな声を出して競い合い、大変盛り上がりました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育大会に向けて 〜色別練習〜

 10月16日(水)に実施される体育大会に向けて、本日6・7時間目、初めて3学年揃って縦割りの色別練習を行いました。「大縄跳び」「台風の目」「玉入れ」の色別種目の練習の後、3年生の団長を中心に応援練習も行いました。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム 全学年

 10月8日(火)・9日(水)の2日間、全学年で学習確認プログラムを実施します。今日は3教科が行われ、どの学年の生徒も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

体育大会に向けて 〜学年練習 3年〜

 3年生は、学年競技の「全員リレー」の練習に取り組みました。今日はとりあえず名簿の順に走りましたが、これからクラスで作戦を練って走順を決めていきます。
画像1
画像2
画像3

体育大会に向けて 〜学年練習 2年〜

 2年生では、学年種目「縄引き」の練習を行いました。早くも「勝ちたい」という思いで盛り上がり、クラスの団結力が発揮されるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育大会に向けて 〜学年練習 1年〜

 10月16日(水)に実施される体育大会に向けて、学年練習を行いました。
 1年生は、学年種目の「大玉ころがし」の練習に始めて取り組みました。大玉は、転がすだけではなく、担いだり、抱えたり、竹の棒やコーンを使って運んだりといろいろな方法で運んでつないでいきます。今日初めて全クラスで競争してみましたが、大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 ブロック予選1位通過 〜サッカー部〜

 10月6日(日)桂中学校で秋季大会ブロック予選の最終戦が行われ、桂中学校と対戦しました。1−1の引き分けとなりましたが、得失点差でブロック1位で予選を通過し、決勝トーナメントに進むことになりました。決勝トーナメントは10月末からスタートします。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 3

画像1
 

合唱コンクールのために、
美術・イラスト部が作成した
立て看板です。

合唱コンクール 2

 各学年の学年合唱の発表もありました。
 1年生の学年合唱曲は「翼をください」。1年生らしい元気な歌声でエネルギーあふれる合唱でした。合唱コンクールのトップバッターとして良いスタートが切れました。(写真上)
 2年生の学年合唱曲は「夢の世界を」。音楽の先生が伝えた言葉を音楽で返してくれた素晴らしい合唱でした。(写真中)
 大トリの3年生の学年合唱曲は「大地讃頌」。最高学年としての圧巻の歌声は、今年も後輩が「憧れる合唱」となりました。(写真下)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp