![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205261 |
古典の日に向けて![]() ![]() 11月1日は古典の日、ということで、古典(古い時代に書かれた書物)を今の子どもたちにもわかりやすく書かれた本が並んでいます。 この機会に、ぜひ手に取って読んでみてください。 「読書の秋」でございます。 2年 生活科
自分たちで楽しい遊び(ゲーム)を考えて作る学習をしています。
みんなが楽しく遊べるような遊びを工夫して作っています。 ![]() ![]() ![]() 3年 音楽鑑賞
音楽の授業で「うさぎ」の曲を聴きながら、情景を思い浮かべていました。
![]() 1年生 タブレットを使って
1年生もタブレット(GIGA端末)を使って学習を進めています。
ドリルパークで学力向上をめざしましょう。 ![]() くすのき「運動会の練習」
ハチマキを付けて運動場で練習しました。
4年生の大きなかけ声でみんなも気合いが入ります! ![]() 【5年】理科「ヒトのたんじょう」![]() ![]() ![]() 4年生の時の保健の学習で習ったことや助産師さんとの学習で教えていただいたことなどを思い出しながら、人の赤ちゃんのことについて調べています。 母親のお腹の中の子宮とよばれるところで、赤ちゃんがどのように育っていくのかを中心にノートにまとめています。 【6年】理科「水よう液の性質」![]() ![]() ![]() 今回の単元では水溶液を調べるためにたくさんの実験をしました。 それらのことをノートやロイロに整理してまとめていくために、教科書や自分のこれまでのノートなどを振り返り、テストに向けて、しっかりとまとめようとする姿が見られました。 5年 算数科「分数」
帯分数のある分数の計算の仕方について話し合いました。
帯分数を仮分数に直す方法も確かめながら、どのように計算すればよいのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 【くすのき】外国語の学習の様子![]() 【くすのき】理科の学習の様子![]() ![]() |
|