京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:56
総数:443035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

3年生 おとなりのくにについて知ろう

画像1
画像2
3年生は、ゲストティーチャーをお招きし、おとなりのくにの人々の生活や食文化、あそびなどについて、いろいろと教えていただきました。
日本の発音と似ている言葉や、お手玉や花札、将棋など、よく似ている遊びの紹介などがありました。
また、「ペンイ」という「たたきごま」を実際に体験させていただきました。
初めてするペンイを上手に回している子どもたちの姿も見られました。
お話や体験から日本との違いや似ているところなどに気が付くことができました。

桃キッズ 読み聞かせ その2

画像1
画像2
画像3
桃キッズでは、1年生から6年生までのメンバーで1班9〜10人ほどの班をつくり縦割り活動を行っています。全部で54班あります。
今日は各班の5・6年生からグループのみんなへ本の読み聞かせを実施しました。
久しぶりに集まった班の仲間と再会し、素敵な時間を過ごすことができました。

桃キッズ 読み聞かせ その1

画像1
画像2
画像3
10月8日(火)の昼休みに、桃キッズ活動(縦割り活動)で本の読み聞かせを行いました。
5年生と6年生が選んだ本をグループのみんなが興味深く聞いていました。
5・6年生は絵の楽しそうな本などを選んで読んでいました。
心が温かくなる時間を過ごすことができました。

10月の朝会がありました

桃山東小学校の10月の朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、「ともに高め合う」ことについてのお話がありました。
来週に予定されている体育科学習発表会の中でも、
お互いがお互いの良さを認め合う姿や、ともに成長していく姿が見られることを願っています。
また、あいさつの大切さや桃キッズのお話もありました。
みんなで明るくすてきな学校にしていきたいですね。

画像1
画像2

社会「商店のはたらき」

 社会科の時間にチラシを見て、商品がどこから運ばれてくるかを調べました。「日本だけでなく、外国からも来ている」と、世界中から商品が運ばれていることに気づくことができました。
画像1

3年生 体育科学習発表に向けて

画像1
画像2
 体育科学習発表に向けての練習が始まりました。子どもたちは初めて行う台風の目をとても楽しそうに取り組んでいました。これから本番に向けて練習を頑張ります。

1・2年生 校外学習〜京都市動物園〜

9月25日(水)、とても良い秋晴れの下、1年生と2年生は京都市動物園へ校外学習に出かけました。
動物園では、グループに分かれ、園内を見て回りました。
いろいろな動物と出会うことができ、子どもたちも大喜びでした。
グループ行動のあとは、ランチタイムです。
みんなで食べるお弁当は最高でした。
画像1
画像2
画像3

3年生「とうふづくり」体験をしました

画像1
画像2
画像3
9月25日(水)、3年生では国語科「すがたをかえる大豆」の学習をするにあたり、学習の興味・関連付けとして、食育の授業で、食育先生に来ていただき、「とうふづくり体験」をしました。
大豆から作った豆乳を温め、にがりを加えて豆腐をつくります。
子どもたちは、にがりの味見をし、「海の水みたい。」と感想を言っていました。
また、温めた豆乳ににがりを加え、だんだんと豆腐が固まっていく様子に驚いていました。自分たちで作った豆腐を試食した子どもたちは、「とうふが甘く感じる。」「とってもおいしい。」と大満足の表情でした。

6年生「桃山めぐり」に行きました

画像1
画像2
画像3
9月24日(火)
6年生では、総合的な学習の時間の探究活動の一環として、「桃山めぐり」に出かけました。「伏見の魅力広め隊」の方にガイドをしていただき、御香宮や伏見桃山城、明治天皇陵などを歩いて回りました。
伏見の魅力広め隊の方から、舟入の話や伏見城の移り変わりの話などもしていただき、とても興味深かったです。
これからも伏見に思いを広げ、地域の歴史や文化を深く広く知ることができればと思います。

3年生 理科「かげと太陽」

画像1
 理科の「かげと太陽」の学習で、かげふみをしました。今日の活動を生かして、かげのできる向きや長さなどに着目してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまり

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp