京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:14
総数:558857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 理科

画像1
画像2
「とじこめた空気や水」の学習で、今日は水をとじこめてピストンで押してみました。水は縮んだかな?子どもたちは水が漏れないように気を付けつつ、実験を楽しんでいました。

2年 生活科

画像1画像2
 生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習では、廃材を使ってどんなことができるのか遊びながら考えました。グループで協力しながら、箱を高く積んだり、ふったりたたいたりして音を出したりしていました。

4年 体育科

画像1
ソーラン節の練習も進んできて、隊形移動の練習もしました。法被を着て踊ってみて「楽しかった!本番に向けてもっと頑張ろうと思った」という声が聞かれました。暑い日が続きますが来週も練習を頑張ります!

音楽

画像1画像2
音楽の学習でハンドベルを使った演奏に挑戦しています。
タイミングを合わせながらそれぞれの音色を奏でる楽しさを実感してくれています。

5年 地方紙と全国紙

 国語科で新聞を使って学習をしました。新聞には「地方紙」と「全国紙」があることを学び、どこが同じでどこが違うのかグループで話し合いながら地方紙の特徴を考えました。
画像1画像2

1年 音楽「どれみとなかよし」2

新しい曲もはじまりました!
ぜひおうちでも聞いてあげてください!
画像1
画像2

1年 音楽「どれみとなかよし」1

今日は、ドレミファソの正しい指遣いを練習しました!
小指でソ!などペアになって確認したり
歌を歌ったりしました!鍵盤もどんどん上達しています!
画像1
画像2

6年〜 地域の方にインタビュー「2」

画像1画像2
インタビューでは「地域の良さや課題」について聞き取ることができました。

様々な課題やそれに対する取り組み、地域で行われている行事の意図などについてお話を聞くことができました。
今回のインタビューをキッカケに、自分達にできることを探していこうと思います。

1年 道徳「ひつじかいのこども」

今日は、道徳の学習で.「うそをつかないことや
ごまかさないことがなぜ大切なのか」について考えました。
子どもたちは、自分の言葉を相手信じてもらえることや
自分の気持ちがモヤモヤしないことなど自分の生活を
ふり返りながら考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年〜 地域の方にインタビュー「1」

画像1画像2
総合の学習で「地域の良さや課題」について学習問題を発見しています。
自分達の目線だけで分からない部分を、地域の方にインタビューすることで発見できるようにしました。

子ども達のインタビューのために、地域の各種団体の方にお越しいただくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp