京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up25
昨日:20
総数:699006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 国語科 秋の俳句

画像1画像2
 今日の国語科では秋の俳句を作りました。

 季語を入れる・十七音にするといったことに加えて、表現の工夫もして俳句作りをしました。

誰もが・・

それぞれに気づいたことを、自分から行動に移せる様子がたくさん増えてきました!
画像1
画像2

誰もが・・・

画像1
画像2
画像3
それぞれに気づいたことを、自分から行動に移せる様子がたくさん増えてきました!

誰もが・・・

画像1
画像2
画像3
それぞれに気づいたことを、自分から行動に移せる様子がたくさん増えてきました!

道徳科「いじりといじめ」

いじりといじめが何が違うのかな?みんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

80m走にチャレンジ

画像1
画像2
3年生は体育の時間に、80m走に取り組みました。走順に並んだあと、子どもたち同士でどのコースを走るのかを決めました。初めて走るので、走り方のルールなどを確認した後、実際に走ってみました。みんな最後まで一生懸命走り、頑張る様子が見られました。

アルファベット

画像1
画像2
画像3
外国語活動では、アルファベットの大文字とその読み方に慣れ親しむためにアルファベット点つなぎに取り組みました。先生が言ったアルファベットをよく聞きながら順番に線でつないでいく姿がありました。全部完成したとき、とても嬉しそうな姿がありました。

算数科「データの整理と活用」

画像1
画像2
画像3
ドットプロットやヒストグラムに表し、表にまとめました。赤チーム・青チーム・黄チームのアピールポイントについて話し合うことができました。

10月2日(水)

黒糖コッペパン、牛乳、キャベツの米粉クリーム煮、小松菜のソテー
画像1画像2

【5年生】 社会科 これからの食料生産とわたしたち

画像1画像2
 今日は食の安心安全に対する取り組みについて学習しました。

 普段私たちが食べているものが手元に届くまでには、様々な過程を経ていることに気づくことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp