京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:25
総数:525464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

10月9日(水) 百々の本気〜百々リンピックを終えて〜

画像1
 この写真は、本日の百々リンピックをすべて終えた後の運動場の様子です。この写真を撮影する1時間前まで様々なドラマがあった場所とは思えないくらい、静まり返った運動場です。

 正直言いますと、本日の百々リンピックの開催はかなり厳しい状況でした。夜中に降り続いた雨で、早朝のグランド状態は水たまりだらけでした。保護者の方の中には、グランド状況を心配して、早朝に見に来ていただいていた方もおられたようで、「今日は中止だろう」と思われた方もいらっしゃったようです。

 それでも、早い時間帯から多くの教職員が集まり、運動場の水を吸い取り、グランド整備をして、ギリギリの状況で何とか開催にこぎつけることができました。

 百々リンピックのスローガン「百々っ子ならできる!〜全力×協力×最後まで〜」を教職員が示してくれました。

 その教職員の気持ちをしっかりと受け取ってくれた子どもたち。準備体操に、演技に、競技に、応援に、子どもたちは「全力で」「協力して」「最後まで」取り組んでくれました。もちろん勝ち負けはあります。失敗してしまったこともあるかもしれません。でも、一生懸命に取り組む姿は、本当に素敵でした!

 一生懸命ってかっこいい!改めてそう思える百々リンピックでした。

 地域の皆様、保護者の皆様、観覧席がぬかるんでいたところも多くご不便をおかけしたかと思います。それでも、最後まで精いっぱい頑張る子どもたちに温かい声援、大きな拍手を送ってくださり、ありがとうございました。

 いろんな場面で、いろんな方の「百々の本気」を見せていただいた百々リンピック。これからも様々なことに全力で、協力して、最後まで取り組み、より良い学校を皆さんとともに作っていきたいと思います。

10月9日(水)6年  百々リンピック 団体演技「一心」

 小学校生活最後の百々リンピック。今日まで全力で取り組んできたことは、きっと力になっているはずです。6年生のみなさん本当に素敵な姿、感動をありがとう!!次は、学習発表会に向けてさらに「一心」で取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

10/9(水)1年 百々リンピック 一生懸命頑張りました!

画像1
画像2
画像3
無事百々リンピックが終了しました。
初めての百々リンピックでしたが、とても一生懸命、全力で楽しんで取り組むことができました。
チームで協力して種目や応援に取り組む姿はとっても素敵でした。

10月9日(水)6年  百々リンピック 団体演技「一心」

 最後は、今日まで一番時間をかけてきた団体演技「一心」。これまでの成果・成長・思いを全て出し切ることができた最高の演技でした。5年生にも見てもらうことで、きっと百々リンピックの伝統も受け継ぐことができたと思います。
画像1
画像2
画像3

10月9日(水)6年  百々リンピック エントリー種目

 エントリー種目のリレーでは、全力で走り、バトンを懸命に繋ぐ姿を見てもらえたかと思います。エントリー種目の練習を通して、高学年の絆も深まりました。
画像1
画像2

10月9日(水)6年  百々リンピック エントリー種目

 今年度はエントリー種目に挑戦!下級生に負けないかわいさとキレで会場のみなさんを魅了するチェッチェッコリ玉入れでした。
画像1
画像2
画像3

10月9日(水)2年 百々リンピック(大玉運び)

画像1画像2
 1年生と協力して、大玉運びをしました。これまでみんなが一緒に走れるように練習を重ねてきました。2年生が1年生に声かけをして大玉を運ぶ姿がたくさん見られ、とてもかっこよかったです。これからの学校生活でもみんなに優しく、協力して物事に取り組める2年生になってほしいなと思います。

10月9日(水)6年  百々リンピック 100m走

 100m走では、小学校生活最後のレースにかける一人一人の思いが伝わる走りを見せてくれました!
画像1
画像2
画像3

10月9日(水)きらら 百々リンピック

画像1画像2画像3
百々リンピックでは学年の友達と一緒にがんばりました。
それぞれの種目に力いっぱい取り組みました。

10月9日(水)6年  百々リンピック 係活動

 今日は、いよいよ百々リンピック本番。6年生は、全校のために一日中、係活動もがんばってくれました。その姿は輝いていましたよ!ありがとう6年生!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp